お手入れを頑張っていても、なかなかキレイにならない膝の黒ずみ。
立ち膝の姿勢をとることが多い子育て中のママや保育士さん、掃除や家事仕事をよくされる方に多いお悩みのようです。
また、制服のスカートで膝を出すことが多い学生さんも、黒ずみを気にしている人が多いといいます。
膝の黒ずみを放置していると、「ケアが行き届いていない」「せっかくお化粧して顔はキレイにしていても台無し」という気持ちになってしまうことも。
「それならじゃあどういうケアをしたらいいの?」とケア方法をさがしている方のために以下をまとめました。
膝の黒ずみが気になる方は、ぜひこの記事を参考にして、ケアをはじめてくださいね。
1. 膝の黒ずみの原因
なかなかキレイにならない膝の黒ずみは、なぜ生じてしまうのでしょうか?
おすすめアイテムやケア方法を紹介する前に、この章では黒ずみの原因について説明しますので確認してみてください。
1-1. 摩擦による色素沈着
表皮の最下層にある『基底層』で生成されたメラニン色素は、紫外線を吸収し、細胞の核であるDNAを守るという大切な役割を持っています。
しかし、刺激を受けてメラニン色素が過剰に分泌されてしまったり、適切に排出されないまま肌に残ってしまったりすることで、肌が黒ずんで見えることがあります。
これを「色素沈着」といいます。
肌の色素沈着を生じさせる刺激には、摩擦や乾燥が挙げられます。
ひとつずつ説明していきましょう。
摩擦
肌には、外部から何らかの刺激を受けると、肌を守ろうとして角質層を硬化させたりメラニン色素の生成を促したりする特徴があります。
脚を組んだり、正座したり、立ち膝の姿勢で床に着いたり、ジーンズのようなこすれやすい生地の服を着用したりと、何かと摩擦による刺激を受けやすい膝。
他の部位と比べてゴワゴワ・黒ずみが目立ちやすいのはそのためです。
そのうえ、軽石ややすりなどで削る、ナイロンタオルでごしごし洗う、という誤ったケアを続けると、摩擦でかえって色素沈着がひどくなってしまうことがあります。
今回は主に膝にフォーカスして話を進めていますが、顔の肌荒れにも同じことが言えます。
もしゴワゴワ肌に悩んでいる場合は、以下の記事も参考になるかもしれません。
関連記事:深刻な肌荒れになる前にゴワゴワ肌をやわらか肌に戻す3つの方法
1-2. 乾燥によるターンオーバーの乱れ
肌細胞は、表皮の最下層にある基底層で作られて徐々に表面へと押し上げられていきます。
古い肌細胞はやがて角質となり、皮脂や汚れなどと混ざって垢として剥がれ落ちていきます。
この肌細胞の生まれ変わるサイクルのことを「ターンオーバー」といいます。
通常、垢が落ちるのと同時にメラニン色素も排出されていきます。
しかし、ストレスやそれにともなうホルモンバランスの乱れ、寝不足や食生活の乱れなどによってターンオーバーが正常に機能しなくなると、メラニン色素が剥がれることなく肌に残ってしまい、黒ずんで見えることがあります。
乾燥
膝は他の部位と比べて汗腺・皮脂腺とも少ないため、水分や油分が少なく乾燥してしまいがち。
保湿をおろそかにしていると膝の乾燥が進み、前述のターンオーバーの乱れにつながって肌が硬化し、黒ずんでしまうことがあります。
さらに、軽石ややすりで削ったり、ナイロンタオルでごしごし洗ったりして摩擦を加えると、さらに黒ずみがひどくなる悪循環に陥ることも。
キレイな膝にするには、丁寧な保湿を心がける、摩擦を極力抑える、などケア方法の見直しが大切です。
関連記事:乾燥による肌のかゆみやブツブツの原因や対策方法は?5つの根本解決の方法とは
関連記事:足の乾燥徹底対策!すね・太もも・かかと・足の裏、部位別ケアを解説
2. 膝の黒ずみを悪化させるNG行動
前の章では、膝の黒ずみの原因について説明しました。
ここからは、日常の中でやりがちな、膝の黒ずみを悪化させるNG行動を紹介します。
2-1. スポンジやタオルなどでこする
入浴時にスポンジで体(膝)をゴシゴシこすって洗ったり、入浴後や汗をかいた後にタオルで体(膝)をゴシゴシこすって拭いたりしていませんか?
このように力を入れてゴシゴシと肌をこすると、摩擦が生じてしまい、黒ずみの原因になります。
力を加えず、やさしく撫でるように洗ったり、やさしくポンポンと触れるように拭いたりしましょう。
2-2. 膝をついたり、脚を組んだりする
長時間、膝をついたり、脚を組んだりすることも、NGです。
膝をつくと、床と肌に摩擦が生じ、脚を組むと、衣服や皮膚同士に摩擦が生じるためです。
さらにこれらの行為は、膝に体重がかかり、圧迫してしまいます。
黒ずみを防ぐために、できるだけ控えるようにしましょう。
2-3. 誤ったムダ毛ケアをする
自分でムダ毛ケアをしている場合、カミソリや毛抜きを使って処理している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
膝からくるぶしにかけて、足のムダ毛ケアをする際には注意が必要です。
剃るときにT字カミソリや電気シェーバーを使ったり、毛抜きを使って処理をしていると、必要以上に角質を取りすぎてしまったり、埋没毛(皮膚の表面に毛が埋もれ、黒く見える)が起こりやすくなったりすることがあります。
膝の角質を取りすぎたことで、肌のバリア機能が低下し、乾燥やターンオーバーの乱れに繋がるため、誤ったムダ毛ケアが膝の黒ずみの原因になることもあるのです。
- カミソリを使う際には、定期的に刃を交換する
- シェービング剤を使ったり、皮膚を温めてから処理することで刺激を減らす
- 毛を「抜く」という行為はなるべく避ける
など、注意を払ったうえでムダ毛ケアを行いましょう。
関連記事:足の毛穴を消す方法5選やクリーム紹介|黒ずみやブツブツをなくすために
3. 膝の黒ずみの即効ケアとアイテムを紹介
この章では、膝の黒ずみの即効的なケアと、各過程に必要なアイテムを紹介します。
まず、膝の黒ずみのケアには、以下の方法が効果的です。
膝の黒ずみのケアに効果的な方法
|
特に大事なポイントは2つ目の「保湿」です。
肌の表面を削るスクラブや重曹は、非常に刺激が強く、本来は削るべきではない皮膚までも削ってしまうケースが非常に多いです。
使用直後は、一見綺麗になったように見えますが、肌が非常に敏感な状態で放置されるため、再び膝の黒ずみにつながります。
膝の黒ずみを消したくてゴシゴシ洗っていたのに、なぜか黒ずみが落ちない(むしろ更に黒くなっている)ように思えたのはこのためです。
もともと肌への刺激によって「色素沈着」が起こっていますから、スクラブや重曹を使ったあとは、必ず保湿するようにしましょう。
また、保湿に使う商品は、なるべく「ボディケア」用のアイテムにすることをおすすめします。普段顔のスキンケアに使っている商品もあると思いますが、全身用の保湿アイテムを使った方が効果的に保湿できる可能性が高いです。
関連記事:正しい保湿とは?肌が乾燥する原因と対処法を徹底解説
関連記事:全身を「簡単に」保湿する方法|ボディケアのやり方や順番・おすすめ商品を紹介
スクラブや保湿クリームについてはこの後言及しますが、「おすすめの商品を知りたい!」という方のために、先に紹介します。
保湿クリーム |
スクラブ |
商品名:アクアテクトゲル |
商品名:Oh! Baby ボディ スムーザー N |
800円 / 20g →今なら550円でお試しセットあり |
2,200円 / 570g |
・全身に使えるオールインワン保湿ジェルでスクラブ後の膝の保湿におすすめ ・16種類の保湿成分で肌のバリア機能を維持 ・550円でお試しできる |
・角質柔軟成分を含んだボディスクラブ ・1988年から愛され続けるロングセラー ・肌あたりがよく、ひじや膝、かかとにも使用する事が可能 |
3-1. スクラブや重曹|角質や汚れを落としてなくす
スクラブや重曹は、古い角質や汚れを落としてくれる作用があるため、即効性を求めている方にはおすすめです。
また、スクラブや重曹で古い角質を取り除くと、保湿アイテムの浸透性が高まりますから、保湿ケアと一緒に行うと効果的です。
一方で、敏感肌の人にとっては刺激になりやすかったり、肌の表面を削りすぎて、膝の黒ずみが更に悪化する可能性もあるので注意が必要。
膝の黒ずみが、いきなり消えることはあり得ません。
長い時間をかけて治していくものです。
スクラブや重曹など、刺激の強いアイテムの利用は週1回程度にとどめ、普段は保湿クリームを併用しながら、膝の乾燥対策をするのがベストでしょう。
スクラブとは
「角質ケアアイテムといえば、真っ先にボディスクラブを思い浮かべる」という人も多いと思います。
ボディスクラブとは、ジェルやクリームなどのベースに細かな粒子状の研磨剤を配合した、古い角質を取り除くアイテムです。
スクラブには、大きく分けてシュガー(砂糖)タイプとソルト(塩)タイプの2種類あります。
シュガースクラブは、ソルトと比べて粒子が細かく柔らかいため、マイルドに角質を取り除くという特徴があります。
また、砂糖のスクロース(ショ糖)には保湿作用もあるため、「ソルトだと肌にしみる」という敏感肌の人や乾燥が気になる人におすすめです。
一方、ソルトスクラブは粒子が大きくシュガーと比べて溶けにくいため、古い角質をしっかり取り除くというメリットがあります。
「頑固な黒ずみに悩んでいる」「なめらかでキレイな膝に整えたい」という人におすすめです。
スクラブを使った黒ずみの解消方法
スクラブを使う際は、マッサージするように優しくこするようにしましょう。
摩擦の力が強すぎると、逆効果になりかねません。
特別気を付ける点は、これくらいですが、事前にパッチテスト等を行い、肌との相性を確かめておくと、より安心かもしれませんね。
スクラブ|おすすめアイテム2選
SABON「ボディスクラブ S パチュリ・ラベンダー・バニラ」
320g 3,740円(税込)
死海の塩由来のスクラブを配合。
古い角質をしっかり落としながら死海の塩のミネラルで肌を整える、雑誌のベストコスメ特集でも常連の人気のボディスクラブです。
アーモンドやホホバなどの天然オイルも配合し、スクラブ後の肌がしっとりなめらかに。
エキゾチックなパチュリ、心落ち着くラベンダー、甘いバニラをメインにしたパウダリーな香りが浴室に広がり、ボディケアタイムが楽しくなります。
「パチュリ・ラベンダー・バニラ」のほかにもグリーン・ローズやムスク、ジンジャー・オレンジなど香りのラインアップが豊富。
約1.5ヶ月分のお試しサイズなので、さまざまな香りを使い比べてみるのもおすすめです。
ポイントは、週に最大2回を目安に使うこと。
体を洗ったあと、濡れたままの肌になじませ、力をかけずにマッサージしたら洗い流してください。
ハウスオブローゼ「Oh! Baby ボディ スムーザー N」
570g 2,200円(税込)
天然温泉水(角質柔軟成分)を含むスクラブを配合したボディスクラブ。
1988年の発売から長年愛され続け、口コミサイトのベストコスメアワードに殿堂入りも果たしたロングセラーアイテムです。
温泉に含まれる硫酸ナトリウム・炭酸ナトリウム・炭酸水素ナトリウムを配合したスクラブが、古くなった角質を優しくオフ。
大きさの異なるスクラブが、つるつる・すべすべのなめらかな肌に整えます。
入浴中、適量を水かぬるま湯と混ぜて練り、気になる部分に軽くなじませてマッサージし、洗い流すという簡単ステップ。
肌当たりが良いため、ザラつきやゴワゴワが気になるひじや膝、かかとはもちろん、二の腕やヒップのような柔らかい部位のケアにも使えます。
重曹とは
重曹は炭酸水素ナトリウム、重炭酸ソーダのことで、食用・掃除用・薬用の3種類があります。
食用のものはパンを膨らませるベーキングパウダーに配合され、掃除用のものは研磨剤や中和剤、消臭剤などに用いられています。
薬用だと、炭酸水素ナトリウムとして胸やけや胃痛の薬に用いられているほか、歯磨き粉にも配合されています。
肌に対しては、古い角質や汚れを落とすピーリング作用があるので、自宅ケアにも。
粒子が細かく値段も手ごろな食用の重曹を選ぶといいでしょう。
重曹を使った黒ずみの解消方法
使い方も簡単で、小さじ1程度の重曹を少量の水と混ぜ、ペースト状に。
あるいはボディソープと混ぜ、マッサージするように軽くなじませます。
なじませてから5分ほど置くと、古い角質をより効果的に落とせるのでおすすめ。
ラップを巻いて置いておくと、重曹がよりパワフルに角質に作用します。
しっとりとした洗い上がりが好きな人は、水ではなくボディオイルを混ぜるのもいいとされています。
このようにボディケアに便利な重曹ですが、敏感肌の人にとっては刺激になりやすいので要注意。
重曹ケアをしたい場合は、あらかじめパッチテストを行ない、肌への刺激があるかどうか確かめてからにしましょう。
また、重曹は目に入ると角膜を傷つけてしまうので、目に入らないよう気をつけてください。
3-2. 保湿クリーム|黒ずみの再発・悪化を防ぐ
保湿クリームとは
皆さんご存知の保湿クリーム。
刺激の強いスクラブや重曹を使った後の肌は、非常に敏感な状態。
肌のバリア機能が著しく低くなっているため、少しの刺激も肌の負担になります。
だから、きちんと保湿をして、肌のバリア機能を維持することが大切です。
このプロセスを守らないと膝への刺激が積み重なり、黒ずみが再発したり、更に悪化する可能性もあります。
せっかく黒ずみを無くすためにアイテムを使ったのに、逆に黒ずみが悪化する形になっては勿体ないですよね。
毎日の保湿ケアを積み重ねることで、乾燥やターンオーバーの乱れによる黒ずみを防ぐことができます。
「保湿をうたった商品であれば何でも良いのか?」と思われるかもしれませんが、それは間違いです。
肌の乾燥を防ぐためには、水分、油分、保湿成分をバランスよく補うケアが必要。
なぜなら、肌内部の水分蒸発や外部からの刺激を防いでいる「肌バリア(皮脂膜)」は、水分・油分の絶妙なバランスで構成されているから。
クリームなどの油分を与えるだけだと、肌の表面はしっとりしますが、その下は乾燥したままという「水分」と「油分」のバランスが崩れた状態になってしまうのです。
したがって本当は、膝の保湿を行う時も、顔のスキンケアと同じく、化粧水(水分)や乳液(油分)を使う必要があります。
おすすめの保湿クリーム
「どれにしようか迷う」「どれが自分に合っているのかわからない」
という方は「アースケア アクアテクトゲル」がおすすめです。
保湿に特化したゲルで、足や膝の保湿に役立ちます。
アクアテクトゲル1本だけで「肌に必要な保湿」が行えるため、化粧水や乳液、クリームなど複数の基礎化粧品を使う必要はありません。
実際にアクアテクトゲルを使用し続けた結果、「4週間後に肌のうるおいがアップしたことが実証」されました。
アクアテクトゲルは、保湿に最適な水分と油分のバランスである、「水分:油分=8:2」を実現します。
とはいえ、新しい商品を使う場合は「肌との相性」が気になりますよね。
そのため「アースケア アクアテクトゲル」では、お試しセットが存在します。
「自分の足や膝に合うか心配」という方はまずはお試しセットを利用して、肌に合うかを確認してから、日常的に活用してみると良いでしょう。
以下の記事では、その他のクリームも紹介しています。
関連記事:乾燥肌のかゆみにおすすめのボディクリーム31選|全身保湿で粉ふき改善
関連記事:【2024年5月】高保湿クリームランキング15選|保湿力や選び方を徹底解説
保湿クリームを使った黒ずみの解消方法
お風呂あがりや乾燥が気になるタイミングで、しっかりと保湿しておきましょう。
ケアの際は膝をしっかりとまげて、しわを伸ばした状態で膝の周りをまんべんなく塗るのがおすすめです。
4. 膝の黒ずみを「消す」ために必要な4つのポイント
最後に、実際、膝のケアをどのように行なえばいいのかご説明します。
誤ったケアは、キレイにならないだけでなく、黒ずみを悪化させてしまう可能性もあります。
膝の黒ずみがなかなか取れず困っている人は、ケア方法を見直し、正しいケアでキレイなひざを目指してくださいね。
4-1. 毎日の保湿ケア
一朝一夕にはなかなかキレイにならない膝。
削っても削っても、すぐ黒ずんでしまう……という人は、まず毎日の保湿ケアを積み重ねて、乾燥やターンオーバーの乱れによる黒ずみを防ぐことが大切です。
お風呂上がりに化粧水とクリームを塗り、しっかり保湿しておきましょう。
「いつもボディクリーム塗っている」という人も多いのですが、肌の乾燥を防ぐためには水分、保湿成分、油分をバランスよく補うケアが重要です。
保湿のポイントは3つ。
保湿のポイント
- 角質層に水分を補給する(化粧水)
- 柔軟化させる親水性成分(保湿成分が配合された乳液やジェル)
- 皮膚からの水分蒸散を防ぐ親油性成分(エモリエント成分が配合されたクリームやオイル)
この3つを意識して、保湿成分をたくさん含む化粧水や乳液、ボディオイルを「水分の多いもの→油分の多いもの」の順になじませ、うるおいを与えましょう。
ケアの際は膝をしっかり曲げ、シワを伸ばした状態で膝の周りをまんべんなく塗るのがおすすめです。
高保湿に特化した「アクアテクトゲル」がおすすめです。
4-2. スペシャルケア
保湿ケアを毎日行なっても膝がゴワゴワ黒ずんできたら、先ほどご紹介したスクラブや重曹などを用いたケアを週1〜2回行ない、古い角質を優しく取り除きましょう。
ポイントは、角質ケアをしたらそのままにしておかないこと。
角質ケア後の肌は、乾燥や摩擦などの刺激に弱くなっています。
肌に必要な皮脂も取り除かれた状態なので、乾燥がひどくなってしまうことがあります。
「角質除去したら、保湿はいつも以上に念入りに」を心がけましょう。
クリームや乳液、オイルなどをなじませたあと、膝にラップを巻き、10分程度置いておくのもいいでしょう。
ラップすることで保湿アイテムがより効果的に浸透し、肌がしっとりなめらかに整います。
角質除去+丁寧な保湿ケアの組み合わせで、キレイな膝を目指してくださいね。
関連記事:1週間後にすべすべ・つるつる肌へ│顔や体の角質ケア方法を紹介
4-3. 習慣や癖を見直す
「2.膝の黒ずみを悪化させるNG行動」で紹介したような、習慣や癖を見直しましょう。
膝を床につける姿勢をなるべく控える、仕事上どうしても難しい場合は作業用サポーターを着用するなど、膝への摩擦がなるべく起こらないようにしましょう。
厚手のスキニーなジーンズをやめ、ワイドパンツやスカートなどのゆったりとしたボトムスを選ぶのも手です。
また、膝を洗う際は、ナイロンタオルや織り目の粗いタオル、毛の硬いボディブラシを避け、柔らかいタオルに変えるといいでしょう。
軽石ややすりなどで角質をゴシゴシ削るのもNG。
自分の習慣や癖がどれだけ膝に摩擦を加えているか、見直してみることをおすすめします。
4-4. 皮膚科へ行く
「何をやってもキレイにならない」「セルフケアでかえって悪化してしまわないか心配」という場合は、皮膚科を受診してみるといいかもしれません。
保険適用の皮膚科を受診する場合は、膝の黒ずみ(色素沈着)を診てもらえるか事前に電話で確認するのがいいでしょう。
自費診療で対応している美容皮膚科もあります。
美容皮膚科での治療には、専用の薬剤を塗布して古い角質を剥がすケミカルピーリング、レーザー照射による角質除去、美白剤の塗布などさまざまな選択肢があります。
古く黒ずんだ角質を丁寧に剥がし、美白剤や保湿剤の働きを高めてくれるので、色素沈着への効果が見込めるようです。
塗り薬
主に美容皮膚科では、美白作用のある成分を配合した塗り薬が処方されます。
例えばトレチノインはメラニン色素排出を助けるとされ、ハイドロキノンやルミキシル、コウジ酸はメラニン色素生成を促すチロシナーゼの働きを阻害するといわれています。
ニキビ肌や赤ら顔の治療に用いられているアゼライン酸も美白作用があるといわれ、色素沈着のケアにも使われています。
これらの成分を配合した塗り薬の使用により、キレイな膝に整えることができます。
皮膚科では、角質層が厚くゴワゴワしてしまう角化症の治療のため、角質を柔らかくしながら肌のうるおいを保つ尿素配合のアセチロールクリームなどが処方されることがあります。
また、乾燥肌をケアするため、ヒルドイドのような保湿剤を出されることもあります。
飲み薬
シミの一種である肝斑(かんぱん)やソバカスの治療などに使われる、ビタミンCやトラネキサム酸。
ビタミンCもトラネキサム酸もメラニン色素の生成を阻害して色素沈着を抑える作用があるため、これらを配合した内服薬が膝やひじの黒ずみ対策の一環として処方されることがあります。
またビタミンCにはメラニンそのものを淡色化する作用があり、色素沈着に効果があるとされています。
処方された飲み薬を正しく服用し、膝をキレイに保つといいでしょう。
ただし、塗り薬も飲み薬も、医師や医院の方針によって処方されるかどうか、どの薬を処方されるかは異なります。
医師によく相談したうえで、膝の状況に合うケアを行なうようにしましょう。
5. 膝の黒ずみに関する質問
Q1. 膝の黒ずみはどれくらいで治りますか?
A. 膝の黒ずみが治る期間には個人差がありますが、6ヶ月〜12ヶ月で解消されると言われています。
黒ずみの原因は様々ですが、よくある原因の1つに「膝の乾燥」や「摩擦」が挙げられます。
せっかく黒ずみ対策をしていても、日常的に肌に刺激を加えていたり、保湿対策を怠ったりすると、黒ずみ解消までの期間がもっと伸びることも考えられます。
いずれにしても、短期間で膝の黒ずみが無くなるとは考えず、普段のケアをコツコツと積み重ねましょう。
Q2. 膝の黒ずみには、尿素が効果的って本当ですか?
A. 膝の黒ずみには尿素が効果的だと言われています。
尿素は皮膚表面の角質をはがし、皮膚を柔らかくする性質があります。
日常的に利用することで、色素沈着やターンオーバーの乱れが改善する可能性は考えられます。
尿素入りのボディクリームなども市販で売られていますから、もし気になるのであれば試してみると良いかもしれませんね。
Q3. 膝の黒ずみはどうすれば治りますか?
A. 摩擦を避け、毎日の保湿ケアを積み重ねることが、治る道の第一歩です。
膝の黒ずみが生じる原因には、様々なものが考えられますが、主な理由は以下の2つです。
・乾燥や摩擦による色素沈着
・ターンオーバーの乱れ
肌には、外部から何らかの刺激を受けると、肌を守ろうとして角質層を硬化させたりメラニン色素の生成を促したりする特徴があります。
脚を組んだり、正座したり、立ち膝の姿勢で床に着いたり、膝は何かと摩擦による刺激を受けやすいため、他の部位と比べてゴワゴワ・黒ずみが目立ちやすい傾向にあります。
また、保湿を疎かにすると、肌のターンオーバーが乱れ、肌が硬化し黒ずむことも。
摩擦を避け、毎日の保湿ケアを積み重ねることが、治る道の第一歩です。
関連記事:・ひじ・膝の黒ずみを消したい!治し方と原因|ケアアイテム8選も紹介
Q4. 膝の黒ずみを即効で白くする方法はありますか?
A. 膝の黒ずみを即効で白くしたい場合は、メーキャップ効果のある商品を使用しましょう。
膝が黒くなる原因は、摩擦による刺激やターンオーバーの乱れなど、日々の習慣によって発生しています。そのため、1~2日で膝の黒ずみを白くするのは現実的に難しいです。
「膝が出るような服装を着る」予定のある方は、メーキャップ効果のある商品を使用しましょう。根本的な解決ではありませんが、緊急性の高い予定に対処できる有効な方法といえます。
Q5. 膝の黒ずみは市販の商品でも治りますか?
A. 市販の商品でも肌のターンオーバーを正常に保つことで改善が可能です。
メーキャップ効果のある商品のように即効的な解決はできませんが、市販の商品でも正しく保湿を行い、肌のターンオーバーを正常に保つことで、過剰に排出されたメラニン色素を排出し黒ずみのない肌を育てることが可能です。
これまで、膝の肌について保湿を行っていなかった方は、まずは通販サイトやドラックストアに置いている保湿ケア商品を使い始めるのも良いでしょう。
まとめ
膝の黒ずみを取り除き、キレイに整えるには、正しいお手入れを継続することが欠かせません。
「洗ったまま何も塗らずに放置する」「古い角質は削って落とせばOK」という間違ったケアでは、乾燥や摩擦で膝の黒ずみを悪化させてしまいます。
- 毎日の丁寧な保湿ケア
- スクラブや重曹などを使った週1~2回のスペシャルケア
- 生活習慣や癖、使用するアイテムの見直し
の3つのポイントをよく守り、キレイな膝を維持しましょうね。