電話受付時間:平日10:00?18:00
0120-474-198
アースケアが運営する愛用者専用の通販サイト
ウキウキ生活倶楽部
ページのトップへ戻る

知っておこう!キレイのトリセツ

2020年01月27日

知っておきたい肌のこと・手荒れケアのポイント

手荒れで悩む女性はたくさんいます。

ウキウキメイトも約2割が手荒れに悩んでおり、「手荒れケアをしてるんだけど、なかなか治らなくて困ってる」という相談が寄せられます。

手荒れに悩んでいる人は、当然、手荒れケアを行っているのですが、なかなか治らないのが現状のようです。

なぜ、手荒れケアをしているにもかかわらず、手荒れは治らないのでしょうか?

その理由を一言でいうと、「手荒れした手肌に適した改善法を行っていない」からだと言えます。

そこで今回は、手肌全体の特性を踏まえて、効果のある手荒れケアについて、スタッフやウキウキメイトからの実体験を交えてご紹介します。

もし手荒れケアを頑張っているのに手荒れが治らない方や、秋~冬になると手荒れがひどくなる方は、暖かい季節の今が手荒れ改善のチャンスですので、ぜひお読みくださいね。

手肌の特性を知る

顔と手の肌を同じように考えること、これは大きな間違いです。

実は、同じ手でも、“手のひら”と“手の甲”とでも、大きな違いがあるのです。

手の甲の特徴と、顔との違い

手の甲は、顔ほどは皮脂腺が発達していないために、皮脂の分泌量が少ないです。

皮脂は、汗と混じりあって皮脂膜を作ります。

この皮脂膜が、乾燥や外界の刺激から私たちの肌を守ってくれます。

だから、皮脂膜が少ないということは、乾燥しやすい肌の状態と言えます。

顔のカサカサと同じような経緯で、手の甲も乾燥症状が現れはじめます。

手のひらの特徴と、顔との違い

手のひらは、毛穴がなく、皮脂腺もありません。

手のひらに皮脂腺がないことには諸説あるのですが、皮脂のような油分が分泌されるとヌルヌルして物を掴みにくく、人間の特性である二足歩行することで獲得した『手の有効性』が落ちるからだと言われています。

直接、物に触れる指先や手のひらは、皮脂腺がない代わりに角質層が厚く丈夫な肌質がバリア機能の役割を果たしています。

しかし、厚みがあるのに皮脂腺がないため、乾燥した際には、硬さが出てきてしまい、これが、ひび割れにつながります。

つまり、

  • 顔に比べて、手肌は水分も油分も少なく、潤わない
  • 顔に比べて、皮脂膜の肌を守る効果も弱い

という特徴から手肌は、顔よりも乾燥しやすく、顔よりもさらに敏感だと言えます。

さらに手は、水や洗剤などの刺激に触れる機会が多いため、顔に比べて皮脂膜が破壊されやすく、弱い肌が無防備になるために、肌が乾燥して肌荒れが悪化しやすくなるわけです。

手荒れが起こる5つのステップ

『手湿疹』や『主婦湿疹』とも言われる手荒れが引き起こされる原因は、さまざまです。

アトピー性皮膚炎や乾燥肌であることもあれば、洗剤やシャンプーなど使用している洗浄剤の影響もあれば、いわゆる職業病と言われるような水に関わる仕事をしているため起こることもあります。

原因はこれだ、と特定されないことも多いです。

とは言え、手荒れの原因が何であっても、肌で起こっている現象は共通しており、次の5つの現象が順番に起こっているのです。

手荒れを招く5ステップの悪循環

  1. 肌を覆っている皮脂膜が少ない・少なくなる
  2. 肌が乾燥する
  3. 肌のバリア機能が低下する
  4. 肌が極度に乾燥し、わずかな刺激で、赤みやかゆみ、湿疹等がでる
  5. 乾燥が慢性化し、ひび割れ、あかぎれ、炎症が悪化する

 
元々、皮脂腺が少ないこともあり、皮脂膜が少なくなると、肌は乾燥し、敏感になります。

その状態が続けば、皮がむけてボロボロになり、手指の角質はどんどん薄くなっていきます。

これが手荒れの初期段階です。

そしてこれらの症状が進行し、④の段階まできてしまうと、さらに悪化する悪循環が始まります。

刺激にさらされバリア機能が低下した肌は、ただでさえ少ない皮脂膜を十分に作ることができず、ますます乾燥します。

その結果、さらに肌は敏感になります。

また、かゆみが発生すると、ついついかいてしまいます。

でも、肌をかくこと自体が、肌のバリア機能を壊すことになります。

このような悪循環を繰り返してしまうことが、手荒れの大きな特徴です。

悪循環が引き起こされる3つの理由

悪循環の理由1)常に“刺激”にさらされている

実は、体中で一番、手肌は刺激にさらされるています。

生活をする上で、どうしても使わざるを得ません。

例えば、
・ものに触れる
・手指に強い力を加える(タオルを絞ったり、重いものを持ったり等)
・水や湯に触れる
・刺激物に触れる(洗剤、食品、硬いもの、粗いもの等)

どんなに手指を守っても、これらの刺激を100%防ぐことはできません。

そのため、手は荒れやすく、一度手荒れになってしまうとなかなか治りにくいのです。

悪循環の理由2)手荒れケア方法の選択ミス

手荒れケアは、その症状に応じて、2つの方法があります。

1つは、医療的なアプローチを行うこと
「これぐらいで医者に行くのはちょっと…」と、手荒れでは、病院に行かない方も多くおられます。

しかし、先にご紹介した『手荒れを招く5ステップの悪循環』のうち、5番目のあかぎれ、湿疹、炎症などがある場合には、症状が長引く恐れがあります。

ウキウキメイトには、2~3病院を回り、薬を使った場合の症状や現状をこまめに伝え、長期的に病院と付き合うことで、うまく手荒れを改善された方もおられます。

我慢や無理をせず、症状に応じて医療的なアプローチもご検討ください。

2つめは、スキンケアでのアプローチを行うこと
悪循環に陥らないように、手肌の健康を維持するために、ケアを行う方法です。

こうしたスキンケアで行う手荒れケアといえば、『ハンドクリームを塗る』ことが一般的です。

皮脂膜が少ないことから起こる手荒れ、だから皮脂の代わりに油分を多く配合されているハンドクリームを使うことで、手肌をカバーすることができます。

ですから、日常的に、それも水仕事・作業の前後や、乾燥を感じるたびに塗って、皮脂の代わりとして手肌を保護するのが手荒れケアとして正しいハンドクリームの使い方であると言えます。

しかし、「ハンドクリームを塗れば手荒れが治る」と思うのは間違いです。

ハンドクリームの中身

ハンドクリームの種類は大きく分けて2種類あります。

①医薬部外品のハンドクリーム
有効成分を配合することで、以下の効果を謳うことができます。

・あせも、ただれ、ひび、あかぎれを改善補助するもの
・あせも、ただれの予防

②化粧品のハンドクリーム
香りがよいものから、高保湿を謳うものなど、さまざまにあります。

その効果は、基本的には保湿です。

 
ハンドクリームを選ぶとき、効果効能がパッケージに書かれていることから、医薬部外品のハンドクリームを手荒れケアとして選択する方が多くおられます。

医薬部外品のハンドクリームは、よくも悪くも『症状に作用する』目的で作られたもので、医薬品と化粧品の中間に存在するものです。

「その症状が緩和されたら使用を止める」のが適切な使い方です。

たとえば『尿素』入りのハンドクリームの場合、尿素が角質を溶かして柔らかくする働きがあるため、「硬くなった皮膚をやわらかくする」効果があります。

ひび割れ予防に効果的ですね。

メーカー推奨の使い方は、「1日数回患部にすりこむ」です。

患部だけに数回すりこむという薬のような使い方が推奨されています。

このように、「日常的に、使い続けるもの」という役割は化粧品であり、医薬部外品ではないのです。

ですから、日常的な手荒れケアとして医薬部外品のハンドクリームを使うことはおすすめしません。

悪循環の理由3)手肌に適した保湿が行われない

顔に肌荒れを起こしたときにしっかりと保湿をしても、手荒れのときには、「ハンドクリームのみでケアは終わり」という方が多くおられます。

たしかに基本的な構造は、顔も手も同じです。

でも、冒頭の手肌の特性でお伝えしたように、手のひらや甲は、顔よりも乾燥しやすく、顔よりもさらに敏感なのです。

顔よりもさらに敏感だ、となれば、顔以上に保湿ケアを重点的に行う必要性があることがわかりますね。

ハンドクリームは油分での保護のみですから、手荒れを治すものではありません。

手肌にもしっかりと水分や保湿成分の補給を行い、手の乾燥を改善することが、手荒れケアの大事なポイントです。

「手は丈夫だから、顔と同じものを使うのはもったいない」というお声も聞くこともありますが^^ 顔と同じように、手肌に使用する商品もしっかりと選び、朝晩毎日の保湿ケアを行い、悪循環を招かないようにしてくださいね。

●丈夫だと思われがちな赤ちゃんの肌も実は…

手肌と同じように皮膚の分泌がないことから、肌を守る防御機能が弱い赤ちゃんの肌もとても繊細で、とくにお尻かぶれは深刻になることがあります。

おしっこなどでおむつの中の温度や湿度があがると、ムレた状態に。

ムレによって赤ちゃんの肌はふやけた状態になり、傷つきやすくなってしまうのです。

赤ちゃんの肌はとってもデリケートなので、摩擦や刺激で目に見えない細かい傷ができてしまうことがあり、その傷から皮膚へ細菌やカビなどの刺激物が浸入しやすくなり、お尻かぶれの原因となるのです。

ですから、お尻かぶれが起こらないように、春~夏はとくにこまめにおむつを替えて清潔にすること、そして日ごろからのケアが大切です。

おむつにおおわれている皮膚全体が赤くなったり、太ももやウエストなどおむつのゴムやギャザーがあたる部分が荒れやすいです。

お風呂上りにはお尻全体と、ゴムやギャザーがあたる部位を、アクアテクトゲルでしっかりと保湿してあげましょう。

長引くときは医師に相談しながら、赤ちゃんのお肌を守ってあげてくださいね。

最新の記事

月別アーカイブ

閉じる