2025年07月08日
アースケアの井上華鈴(いのうえかりん)です!
今回のウキメルのラインナップは次のとおりです。
● シミ・そばかすの原因
● 薬用シルキーホワイトエッセンスで「シミのもとをつくらせない、毎日の美白ケア」
● 薬用シルキーホワイトエッセンスの効果的な使い方
● 【先着1,000個限定】本気のシミ対策キャンペーン
● 肌のくすみに関するアンケートご協力のお願い
● 7月11日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します
紫外線が強くなるこの季節は、シミやそばかすに関するお悩みが増える時期です。
「前よりシミが目立つような…」
「そばかすが濃くなってきた気がする」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
過去アースケアでインターネット調査を行ったところ、
95%の40代〜50代女性に「シミやそばかすを増やしたくない」と回答いただきました。
【調査概要】
調査対象:50-60歳の女性100名
調査日:2025年1月10日(金)
調査方法:インターネット調査
【調査概要】
調査対象:40-50歳の女性100名
調査日:2024年12月01日(日)
調査方法:インターネット調査
シミ正体を知り、きちんと対策すれば、「できる前に防ぐ」ことができます。
本気でシミ・そばかすを防ぎたいあなたへ、
シミ・そばかす対策として重要な2つのポイントがあります。
まず知っていただきたいのは、「1.シミのもとをつくらせない、毎日の美白ケア」の重要性です。
2は、来週のウキメルでご説明しますね。
という方はぜひ最後までお読みいただき、透明感のある肌を手に入れましょう!
シミ・そばかすの原因
シミ・そばかすの原因の1つは、メラニン色素です。
私たちの肌は、紫外線などの外的刺激を受けるとメラノサイトという組織が働き、「メラニン」という色素を作り出します。
メラニン色素は、紫外線のエネルギーを吸収し、紫外線が皮膚の細胞を傷つけたり、深い部分の組織にまで届くのを防ぐ役目を果たす色素です。
もし、メラニン色素がなくなれば、肌表面で紫外線を吸収することができません。
その結果、肌の奥深くまで紫外線の刺激が届きます。
そのため、メラニン色素は私たちの肌を守ってくれるとても重要なものです。
それに、本来であれば、メラニン色素を含む肌細胞は、ターンオーバーとともに排出されます。
ただ、
などの理由で、メラニン色素が重なり、シミとして肌表面に現れます。
薬用シルキーホワイトエッセンスで
「シミのもとをつくらせない、毎日の美白ケア」
シミやそばかすの根本原因は、メラニン色素のため、過剰生成を抑えることでシミやそばかすを防ぐことができます。
薬用シルキーホワイトエッセンスは「メラニン色素の生成を抑える」美白効果のある化粧品のため、シミ・そばかす対策に効果的です。
また、アースケアの商品をご愛用いただいている方は、敏感肌・乾燥肌の方が多くいらっしゃいます。
そのため、以下の点にもこだわり、敏感肌や乾燥肌の方にも使っていただきやすいよう開発しました。
2種類の美白有効成分で、肌にやさしい美白効果を実現
薬用シルキーホワイトエッセンスには、「アルブチン」と「3-O-エチルアスコルビン酸」という美白有効成分を配合しています。
敏感肌の方でも使えるように、美白成分を2種類配合し『閾値』を超えてしまうリスクを軽減しました。
閾値というのは、感覚・反応・興奮を起こさせるのに必要な、最小の強度や刺激などの(物理)量をさします。
肌で言うと、「肌にトラブルを発生させる最小の刺激」です。
タンパク質や食物繊維、カルシウムなど体に良いとされている栄養素も、過剰に摂ると問題が起こります。
化粧品の成分もこれと同じで、多すぎると肌に負担になります。
例えば、薬用シルキーホワイトエッセンスにも配合されているビタミンC誘導体の「3-O-エチルアスコルビン酸」も、閾値以下なら安全ですが、量が多すぎると刺激になることがあります。
つまり、1つの成分の配合量を増やせば増やす程、閾値を超えて、刺激を与える可能性が高くなります。
2種類をバランスよく配合すれば、それぞれの量を減らせて、1種類だけの配合よりも閾値を下げることができます。
つまり、敏感肌でも成分量が閾値を超えていない化粧品を使えば、『肌にやさしい美白効果』が獲得できます。
抗炎症成分も配合し、「美白効果」と「抗炎症効果」の両立を実現
「シミ対策に抗炎症効果?」と不思議に思われるかもしれません。
しかし、シミができるということは、その分紫外線の悪影響を受けており、肌が敏感な可能性があります。
肌のバリア機能が低下した敏感肌は炎症を起こしやすく、炎症はメラニンの過剰生成にも繋がります。
また、上記でもお話しました通り、美白効果はメラニンの生成を抑えるため、紫外線による刺激が肌の奥深くまで届きやすくなります。
そのため、紫外線の刺激により、肌荒れやにきび、炎症などを繰り返す確率が高いです。
このようなデメリットを軽減するために、2種類の抗炎症成分「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合しました。
有効成分の効果として、以下を防ぐ効果があります。
保湿成分も配合
乾燥は、敏感肌の大敵です。
保湿力の低い美容液だと、美容液を塗布した後、浸透するまでの時間に肌が乾燥してしまいます。
そのため、薬用シルキーホワイトエッセンスには、人の肌で保湿効果のエビデンスがある成分「イノシトール」を配合しました。
浸透するまでの時間もうるおった肌を維持できるため、乾燥肌・敏感肌の方にも安心してお使いいただけます♪
4つの安全テストをクリア
美白化粧品の中には、パッケージや公式サイトに「敏感肌向け」や「敏感肌用」と記載されている商品があります。
しかし、それらを記載できる明確な基準はなく、どの美白化粧品でも記載できてしまうのが現状です。
そこで、薬用シルキーホワイトエッセンスは以下4つの安全テストを第三者機関で行い、安全性が認められました。
もちろん、実際に超超敏感肌である代表の井上や敏感肌の稲谷、他の異なる肌質のスタッフも試しましたが、全員問題なく使用できました。
今ならお得なキャンペーンを実施中です。ぜひチェックしてみてください⇩
薬用シルキーホワイトエッセンスの効果的な使い方
1.洗顔後の素肌に使用する
美白有効成分は、肌に浸透することで効果を発揮します。
そのため、薬用シルキーホワイトエッセンスは、洗顔後の素肌に1番初めに使用しましょう。
他の基礎化粧品を使った後では、美白有効成分が浸透しにくくなったり、薄まる可能性があります。
他のアースケア商品と併用される場合は、以下を参考に使用してください。
2.約1分待つ
先述の通り、美白有効成分の効果を発揮させるために、1分程度時間を置いてください。
薬用シルキーホワイトエッセンスが浸透する前、なじむ前に保湿剤を塗布してしまうと、美白有効成分が薄まってしまい、効果効能を最大限に引き出すことができなくなってしまいます。
また、馴染む前にアクアテクトゲルや薬用メディフェクトゲルを使用すると、テクスチャーが水っぽくなります。
これは、薬用シルキーホワイトエッセンスに配合されているビタミンC誘導体が、アクアテクトゲルや薬用メディフェクトゲルと相性が悪いためです。
ビタミンC誘導体により、形状が壊れ、使用感が緩くなり、以下が起こりえます。
そのため、保湿は薬用シルキーホワイトエッセンスが肌に馴染んだ後に行うようにしてください。
3.手で顔を包むように塗布する
薬用シルキーホワイトエッセンスは、アクアテクトゲルやダブルクレンジングゲルのようにゲル状ではなく、トロッとした液体です。
そのため、摩擦を与えないよう、使用目安量の3プッシュを取った後は、手に広げ、肌が動かない程度のやさしい力で優しく広げてください。
肌が摩擦を受けると、肌を守ろうとメラニン色素が生成される可能性があります。
力もスピードもアクアテクトゲルを塗るときの半分くらいのイメージで、塗り広げてください。
塗り広げた後は、手で軽く顔全体を覆い、やさしくおさえて浸透させてください。
4.いつもより重点的に紫外線対策を行う
薬用シルキーホワイトエッセンスの効果を最大限引き出すには、紫外線対策が必須です。
なぜなら、シミの最大の原因は紫外線だからです。
薬用シルキーホワイトエッセンスを塗っていても、紫外線を浴び続けていれば、メラニン色素は生成され、効果が低減してしまいます。
また、薬用シルキーホワイトエッセンスを使用することで、メラニンの生成が抑制され、肌の紫外線に対する防御力が低下する可能性があります。
メラニンの生成が抑えられることで、肌のより深くまで紫外線の影響を受けやすくなり、シワやたるみを引き起こす可能性が高くなります。
シミが減っても、紫外線を浴び続けてシワやたるみが増えてしまうのは嫌ですよね。
そのため、薬用シルキーホワイトエッセンスを使用される場合は、日焼け止めはもちろんのこと、帽子や日傘など物理的に紫外線をカットする方法も併せて行ってください。
そうすることで、肌が紫外線による悪影響を受けるリスクをなくし、薬用シルキーホワイトエッセンスの美白効果というメリットだけを享受できます!
【先着1,000個限定】本気のシミ対策キャンペーン
本気のシミ・そばかす対策を行うためには、以下2つが欠かせません。
①薬用シルキーホワイトエッセンスで、メラニン色素の生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
②UVカットミルクを使った紫外線対策で、メラニン色素を生成させないケア
そこで、それを叶えるために「薬用シルキーホワイトエッセンス×UVカットミルク」の特別キャンペーンをご用意しました!
くすみに関するアンケートご協力のお願い
こんにちは!メールマガジンを担当している井上華鈴(いのうえかりん)です。
今回は、「くすみ」に関して、皆さまにお聞きしたいことがあり、アンケートを実施させていただくことになりました。
紫外線・エアコン・寝不足・汗・皮脂など、肌が思っているよりダメージを受けやすいこれからの季節。
そんなときに起きやすいのが、“くすみ”のような、言葉にしづらい肌の違和感なんです。
皆さまも「朝よりも夕方の方がくすんで見える気がする」
「夏の終わり、なんだか老けた気がする…」そんな風に感じたことはありませんか?
ただ、くすみの原因もケア方法も、人によって違うと思います。
だからこそ、一人ひとりのリアルなお声を集めて、もっと役立つ情報をお届けしたいと思いました。
・最近くすみにお悩みの方
・ある特定の時期/時間にくすみが気になる
・前は気になっていたけど、最近は気にならなくなった など
どんなお声も、次に悩んでいる誰かのヒントになります!
アンケートは、5分程度でご回答いただけます。
ぜひお時間のある際にでも、ご協力いただけますと幸いです🙇♀️
▶アンケートの回答はこちらから
※回答募集期間:7月11日(金)まで
【在庫限り】やさしいUVカットミルクの再販開始!
「やさしいUVカットミルクを再販してほしい」とご希望のお声を多くいただいたため、在庫限りでやさしいUVカットミルクの販売を再開いたしました。
無くなり次第終了ですので、
とのご希望があった方は、ぜひこの機会にご購入くださいませ。
▶定期便のご注文はこちらから
※在庫が無くなり次第、定期便は終了させていただきます。
▶単品のご注文はこちらから
ウキウキクイズ💡
先週は「Q. 毛穴は開いたり、閉じたりする?」というクイズを出題しました。
答えは、3.開いたり閉じたりしないです。
口や鼻を開閉する時に筋肉が必要なように、毛穴も開いたり閉じたりするには、筋肉が必要です。
しかし、毛穴にはそのような筋肉はありません。
そのため、毛穴自体が自発的に開いたり閉じたりすることはありません。
▶詳細な答えはこちらから
さて、今週のクイズは、
Q. 紫外線などの影響で真皮層が傷ついた場合、これを完全に修復することは可能でしょうか?
1.スキンケア次第で完全に元通りになる
2.一度傷ついたら完全には戻らない
3.年齢によって変わる
A. 答えはこちらから
今週のYouTube
UVカットミルク発売後、お客様から
「リニューアル後のUVカットミルクは、前より落ちにくくなったんですか?」
「ダブルクレンジングゲルで、ちゃんと落とせますか?」
というご質問を多くいただいています。
UVカットミルクがダブルクレンジングゲルで落ちないかもとご不安だった方は、ぜひ参考にしてください♪
7月11日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します!
7月11日(金)20時〜 インスタ&YouTubeライブを開催します。
「メイクで日焼け止めって落ちる?」を徹底検証しました!
その結果を基に、メイクと紫外線対策の両立法についてもライブで議論します。
ライブでは、アースケア代表の井上がリアルタイムでいただいたご質問に回答いたします。
お気軽にご参加ください🫧
◎ライブではリアルタイムでいただいた質問へ回答するのを優先します🙋
時間に余裕があればサムネのテーマでライブをお届けします!
インスタライブのご視聴方法
1.アースケア公式アカウントに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、アースケア公式アカウントのロゴマークをタップしてください
※インスタグラムのアカウントが必要です。ご登録方法は、こちらから。
YouTubeライブのご視聴方法
1.アースケア公式チャンネルに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、チャンネルのトップに貼り付けてあるライブ配信動画をタップしてください
コラボレーターライブも実施しています!
毎週金曜日21:00〜コラボレーター限定ライブをインスタグラムとYouTubeで配信しています。
コラボレーター限定ライブでは、普段お伝えしきれない商品やスキンケアのマニアックなお話や、大きな声では言えない美容業界の裏話をたくさんお話しています。
正しい知識で、健やかに美しくなりたい方は、こちらの投稿に「コラボレーター」とコメントをくださいませ▼
DMにて応募フォーム(コラボレーター企画の詳細)をお送りします!
コラボレーター企画の詳細はこちらから確認いただけます。
SNS更新中!
SNS更新中!Instagramなどで、「きれい」に役立つ情報を配信しています!
商品やスキンケア方法で分からないこと・ご不安なことなどございましたら、
お気軽にインスタグラムのDMやLINEのメッセージにて、ご相談くださいませ🍀
最新の記事
【本気のシミ対策】シミ・そばかすを防ぐ3つのポイント、まずはコレから!
メールマガジンバックナンバー
2025/07/08
ファンデが肌トラブルの原因?摩擦&乾燥から肌を守る脱ファンデのススメ
メールマガジンバックナンバー
2025/07/01
【検証画像あり】71%が脱ファンデに成功!『UVカットミルク』だけで肌がキレイに見える理由
メールマガジンバックナンバー
2025/06/24
肌のベタつき=うるおってるは間違い!梅雨こそ乾燥対策を
メールマガジンバックナンバー
2025/06/17
曇りや雨の日でも日焼け止めは必要?油断できない“隠れ紫外線”とは
メールマガジンバックナンバー
2025/06/10
【夏の手荒れ】保湿しても手荒れが治らない…その理由、〇〇〇かもしれません
メールマガジンバックナンバー
2025/06/03