
2023年07月20日
本日は、ビタミンEをたっぷり含んだ【シミ対策】レシピです♪
シミの原因のひとつには、活性酸素があります。そのため、シミ対策には、活性酸素を減らすことが大切です。実は、本日のレシピに多く含まれているビタミンEには、活性酸素を除去する働きがあります。どのように活性酸素を除去するのかについてお話をしますね(^ω^)
活性酸素は、とっても不安定な構造です。不安定な構造とは…と、説明をし始めると、話がややこしくなるので、活性酸素を『やじろべい』に例えて説明しますね。まずは、下のイラストのように、電子を持った『やじろべい』をイメージしてください。
この『やじろべい』は、両サイドの電子の数が同じなのでバランスが良く、安定しています。しかし、下のイラストのような『やじろべい』だと、問題です。
電子の数が奇数なので片方に偏り、バランスが悪く、不安定な状態になっています(´д`)活性酸素は、このような状態なのです。
バランスをとるために、活性酸素は肌細胞などに電子を渡し、自分だけ安定した構造になろうとします。このときに活躍するのが、ビタミンEです。
ビタミンEは、自分が持っている電子を活性酸素にプレゼントすることで、活性酸素を安定した構造にし、肌へ余分な電子が渡ることを予防します。肌細胞に余分な電子が増えるということは、肌細胞が酸化されるということです。肌細胞は酸化されると褐色となり、肌にはシミが現れてしまいます。
そのため、本日のレシピでビタミンEをたくさん摂取して、活性酸素によるシミの対策をおこなっていきましょう☆彡
本日使用した食材では、タラ、ホールトマト、ツナが多く含まれていますよ( ´θ`)ノ
摂取エネルギー | 392 | kcal | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タンパク質 | 27.8 | g | ビタミンB1 | 0.25 | mg | |||||
脂質 | 7.8 | g | ビタミンB2 | 0.23 | mg | |||||
炭水化物 | 51.1 | g | ビタミンB6 | 0.38 | mg | |||||
カリウム | 898 | mg | ビタミンB12 | 1.3 | mg | |||||
亜鉛 | 1.8 | mg | ビタミンC | 40 | mg | |||||
鉄 | 2.1 | mg | 食物繊維 | 5.6 | g | |||||
ビタミンA | 217 | μg | ||||||||
ビタミンE | 2.9 | mg | ||||||||
最新の記事
月別アーカイブ
ふっくら唇で印象アップ!唇が荒れる5つの理由と対策をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/04/01
「防腐剤」は肌に悪い?アクアテクトゲルにも配合されている?
メールマガジンバックナンバー
2025/03/25
花粉症さん必見!荒れがちな目元&鼻周りケアの秘訣
メールマガジンバックナンバー
2025/03/18
『アクアテクトゲル』と『薬用メディフェクトゲル』の違いを徹底比較
メールマガジンバックナンバー
2025/03/11
アクアテクトゲルは肌の奥まで届く?浸透の正しい知識をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/03/03
【社員とウキウキメイト直伝】薬用メディフェクトゲルで叶える鉄壁の保湿ケア
メールマガジンバックナンバー
2025/02/25