2022年04月05日
アースケアの稲谷生芽(いなたにいぶき)です!
どこも桜の花がきれいに咲いていて、見るだけで気分が明るくなりますね^^
さて、先日実施したインスタライブで「最近、背中が痒い」というコメントをたくさんいただきました。
そこで、今回は、背中を痒くする習慣、その対策についてお届けします。
背中を痒くする習慣
なんとなく行っている習慣が、背中の痒みを引き起こしている可能性があります。
次の7つのうち、思い当たることはありませんか?
お風呂で
自宅でできる対策
「背中を痒くする習慣」で、当てはまった番号別に対策を記載しています。
ご自身に合う対策を参考にしてくださいね^^
1~3に該当の方
背中にシャンプーなどが残っているかも
1,2,3に該当の方は、シャンプーやコンディショナー、ボディソープが流しきれていないかもしれません。
対策として、
▼シャンプー、コンディショナーをしてから体を洗う
背中に、シャンプーやコンディショナーを残さないためにも、頭→顔→体の順番で洗いましょう。
頭を流す時、前かがみ(下向き)になるのもおすすめです。
背中にシャンプーやコンディショナーが付着するのを防げます。
▼ボディソープを石けんに変える
液体や泡タイプのボディソープなど、石油系界面活性剤を使用している商品は、石けんに比べると、洗い流しにくく、肌に残ってしまいやすいです。洗浄成分が肌に残ることで、刺激になってしまいます。
対策として、ボディソープを「石けん」に変えるのがおすすめです。
「やさしい石けん」は、敏感肌の井上が、自分や子供のために作った、全身に使える石けんです。
泡切れがよく、肌に残ってしまうことはありません。
たっぷりの保湿成分を20種類配合し、マイルドな洗浄力です。
「何を使っても、背中(体)が乾燥する。」という方は、ぜひ一度お試しくださいね。
背中のかゆみ、背中のニキビが気になる方にもおすすめ『やさしい石けん』
4~7に該当の方
背中が乾燥しているかも
4,5,6,7に該当の方は、背中が乾燥している可能性があります。
体の肌も、顔の肌と同じで、刺激を与えることでバリア機能が低下してしまいます。
バリア機能の低下により、肌に必要な水分を保持できず、乾燥しやすい肌に。
対策として、
▼シャワーや、浴槽のお湯の温度は40度以下に設定する
「乾燥」を防ぐためには、肌に必要な皮脂を落としすぎないことが大切です。
体の皮脂は、約38度以上のお湯で落ちてしまいます。
そのため、理想は38度程度のシャワーや浴槽にすること。
それでは少し寒いと思うので、高くても、40度以下に設定することがおすすめです。
▼ハンドタオルなどで優しくなでるように洗う
▼優しくおさえるように水分を取り除く
背中の肌のバリア機能を保つためにも、刺激は与えないように気を付けましょう。
体の汚れは、ゴシゴシ洗わなくても、お湯で流せばきちんと落ちます^^
▼アクアテクトゲルで保湿する
背中に手が届かずに保湿しにくい方は、『セヌール4』がおすすめです。
使い方は簡単。
ヘッド部分にアクアテクトゲルを塗り広げて、そのまま背中に当てるだけで保湿ができます。背中は面積が大きいので、使用量はたっぷりめに。先端の方で塗り広げておくと、塗布しやすかったです。
ネットで購入できますので、気になる方は検索してみてくださいね。
まとめ
背中が痒い方におすすめの対策をまとめます。
今回お伝えした対策以外に、「肌着を綿100%のものに変える」のもおすすめです。
弊社のスタッフが今年になって、体のかゆみを感じるようになり、機能性(吸湿や発熱)肌着を綿100%のものに変えてみたところ、痒みがおさまったということがありました。
吸湿発熱素材の肌着は、汗が蒸れやすかったり、肌の乾燥を助長したり、化学繊維が肌に合わない等の理由で、痒みに繋がってしまうことがあります。
対策と合わせて、肌着も見直してみてくださいね^^
「背中が痒い」とかいてしまうと、そのかくことが刺激になり、また肌のバリア機能が低下、さらにかゆくなるという悪循環に陥ってしまいます。
そのため、そもそも痒くならないように、原因を知り、対策することがとても大切です。
ぜひ、日々の習慣にも気を付けて、痒くない背中でウキウキ過ごしましょう。
あとがき
4月2日(土)に開催した『美白日傘紹介』インスタライブに参加くださった皆様、ありがとうございましたm(__)m
初めて、インスタライブで商品紹介をしたため、わかりづらいところも多々あったと思いますが、『美白日傘』について紹介していますので、ぜひご覧ください^^
最新の記事
ふっくら唇で印象アップ!唇が荒れる5つの理由と対策をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/04/01
「防腐剤」は肌に悪い?アクアテクトゲルにも配合されている?
メールマガジンバックナンバー
2025/03/25
花粉症さん必見!荒れがちな目元&鼻周りケアの秘訣
メールマガジンバックナンバー
2025/03/18
『アクアテクトゲル』と『薬用メディフェクトゲル』の違いを徹底比較
メールマガジンバックナンバー
2025/03/11
アクアテクトゲルは肌の奥まで届く?浸透の正しい知識をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/03/03
【社員とウキウキメイト直伝】薬用メディフェクトゲルで叶える鉄壁の保湿ケア
メールマガジンバックナンバー
2025/02/25