2021年06月17日
初めまして、アースケアの稲谷生芽(いなたにいぶき)です。
新しくウキメルの担当となりました!
今日からどうぞよろしくお願いします。
実は私、15歳からアクシリオを使い始めた「ウキウキメイト」です^^
アースケアが好きすぎて、4月下旬に転職してきてしまいました。
大阪生まれの大阪育ち。現在25歳、2児の母(5歳長女・1歳長男)です。
■自己紹介はこちら→「公務員から転職してきたウキウキメイト歴10年・稲谷のインタビューページ」
皆様と同じウキウキメイトということで、「メイトさんと近い目線で情報を発信していきたい!」と思っています。
メルマガの最後には、【稲谷から見たアースケア】もこっそり載せています。
「アースケアって実際どうなん?」と思ったら、ぜひ最後まで見てくださいね。
また、このウキメルと併せて、来週からはTwitterも担当いたしますので、お気軽にリプライやDM、送ってくださいね。
髪のプロから学んだ「ヘアオイルの使い方」
今回ご紹介するのは、髪のプロから学んだ「ヘアオイルの使い方」です。
私自身、様々な髪型、髪色をしてきました。
そのため、髪の毛が与える印象って大きいなぁと感じています。
どうせなら、清潔感のある、キレイな髪でいたい、、、。
そこで、先月末に行われた「インスタ ヘアケアライブ」より、キレイな髪になるヒントとなることがあったので、ご紹介します。
そんなお悩みを軽減するとともに、
ドライヤーの熱や、ブラッシングの摩擦から髪を守るためによく使われるのが「ヘアオイル」です。
やさしいシャンプー・コンディショナーをお使いの方から、「ヘアオイルを使ってもいいですか?」とご質問いただくことも。
「美髪のプロ」から正しいヘアオイルの使い方を教えてもらいましたので、早速、共有いたします♪
ヘアオイルを塗る時のポイント
【1】手のひらに出して、よく伸ばす
手のひらにヘアオイルをだした状態で
そのまま髪つけると、かたよってついてしまいます。
まずは、手のひらによく伸ばしましょう。
【2】濡れた髪の、内側から表面にかけてつける
夜のケアをするときは、お風呂上りの濡れた髪に使いましょう。
髪をベタっとさせないために、まずは、髪の内側から、表面につけていきます。
手のひらのオイルが少なくなってきたら、表面の短い髪の毛なども、優しくおさえていきましょう。
【3】くしで、髪を梳かす
ヘアオイルを髪につけた後に、くしで梳かすことで
髪にオイルがなじみやすくなります。
まとめ
この3つが、ヘアオイルをつけるときに
押さえていただきたいポイントです!
ヘアオイルをつけた後は、
前回お届けした「髪の乾かし方」を実践していきましょう。
根本ふんわり、髪はつるんと、実感していただけると思います。
一度で実感できない方も、正しいケアを日々続けることで、
少しずつ、美しく変化していきます。髪もお肌も一緒ですね。
動画でもわかりやすく解説していますので、ぜひマスターしてください↓↓↓
これまでお届けしてきた「正しいヘアケア」も、ぜひ、併せて実践くださいね。
ヘアケア動画をご覧になる方は、【ここをクリック】してください。
今週の「アースケア」~稲谷目線~
アースケアに入社して驚いたことは2つ。
・ほぼ女性のみ
・みんな優しい
ここだけの話、アースケアは愛せど、私の浅い浅い人生経験から、会社組織」というものをあんまり信用していませんでした。
なので、転職してから、「うわ~~やっぱりな~~」と何か幻滅することがあるでは、と、めちゃくちゃ怖かったんです。愛するがゆえに。
ところがどっこい、今のところ、何にも幻滅しておりません。ちょっとビビるくらい、顧客として見てた、思ってた通り、いやそれ以上のところです。
これが、いつか幻滅するときや、嘘やろって思った時には、それも含めてメルマガで発信します(その後はもういられませんが…)ので、よろしくお願いいたします。
お知らせ
来週から、稲谷が投稿を担当いたします!Twitterはこちらから\(^o^)/
まだTwitterをフォローしていない方は、ぜひここをクリックしてフォローしてください♪
最新の記事
ふっくら唇で印象アップ!唇が荒れる5つの理由と対策をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/04/01
「防腐剤」は肌に悪い?アクアテクトゲルにも配合されている?
メールマガジンバックナンバー
2025/03/25
花粉症さん必見!荒れがちな目元&鼻周りケアの秘訣
メールマガジンバックナンバー
2025/03/18
『アクアテクトゲル』と『薬用メディフェクトゲル』の違いを徹底比較
メールマガジンバックナンバー
2025/03/11
アクアテクトゲルは肌の奥まで届く?浸透の正しい知識をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/03/03
【社員とウキウキメイト直伝】薬用メディフェクトゲルで叶える鉄壁の保湿ケア
メールマガジンバックナンバー
2025/02/25