2025年04月01日
アースケアの井上華鈴(いのうえかりん)です!
今回のウキメルのラインナップは次のとおりです。
● 唇が乾燥しやすい理由5選
● 唇に必要なのは、「正しい保湿」と「紫外線対策」
● リップパックもおすすめ!
● 4月4日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します
少しずつ暖かくなり、花粉や紫外線が気になる季節になってきましたね。
実は、唇は外部刺激の影響を特に受けやすく、乾燥や荒れを引き起こしやすい部位です。
しかも、意外と唇の色で顔の印象は左右されますよね。
乾燥して皮むけしていたり、くすんで血色が悪かったりすると、それだけで「なんだか元気がなさそう」「疲れてる?」と見られてしまいます。
でも逆に、唇がうるおっていて、つやつやしていると、パッと顔全体が明るく見える。
そんな力をもっているのも、唇なんです。
そこで今回は
「唇が乾燥して悩んでいる」
「リップの色がのりにくい」などにお悩みの方に向けて、唇が乾燥しやすい原因と対策をご紹介をいたします。
いつものフェイスケアの流れで一緒に保湿できるため、手間を増やさずケアを強化できます。
ぜひ最後までお読みいただき、これからの季節をうるおいあふれる唇で過ごすヒントをつかんでくださいね。
4月から新生活が始まる方や、お子さまの入学式を控えている方は、ふっくらプルプル唇でこの時期を迎えてください!
唇が乾燥しやすい理由5選
1.角質層が薄い
皮膚の最も外側にある「角質層」は、
などのバリア機能の役割があります。
顔の角質層は10〜20層あるのに対し、唇の角質層は「数層ほど」しかありません。
そのため、わずかな刺激や乾燥にもすぐに影響を受け、荒れやすくなってしまいます。
2.皮脂腺がほとんどない
皮脂腺が無いのも唇の大きな特徴です。
皮脂腺が少ないと、皮脂膜が十分に形成できません。
皮脂腺は、皮脂(油)と汗(水分)で構成されており、ウイルスや乾燥などの外部刺激から肌を守ります。
また、肌の水分が蒸発しないよう、うるおいを保つために肌本来に備わっている機能です。
唾液などで水分は補給できるのですが、その水分の蒸発を防ぐための油分が足りないため、水分だけを与えても蒸発して乾燥してしまいます。
唇が乾燥するからとなめてみても、一瞬はうるおいますが、その後余計に乾燥したという経験がある方も多いのではないでしょうか?
水分だけを与えても過乾燥を引き起こしてしまうため、唇をなめる癖がある方は注意してくださいね。
3.細胞間脂質が少ない
その名の通り、角質層の細胞と細胞の間にある脂質である『細胞間脂質』が少ないのも特徴です。
細胞間脂質は、角質細胞同士をつなぎ、水分を閉じ込める「接着剤」のような役割を果たします。
細胞間脂質が少ないと、水分を抱えこむことで肌のハリやみずみずしさを保つという役割が果たせません。
このため、唇は水分保持力が非常に弱い部位で、乾燥が進みやすくなります。
4.メラニン色素がほぼない
肌が黒くなるため、一見ネガティブに思われがちですが、メラニン色素は肌を紫外線から守るという大切な働きがあります。
唇には紫外線の侵入を阻害する『メラニン色素』がほとんどないため、ほぼ100%、紫外線のダメージを吸収・蓄積してしまいます。
紫外線によって唇の細胞組織が破壊されることで、
また、紫外線の一種であるUV-A波は、波長が長く真皮まで影響を及ぼします。
真皮にはコラーゲンがあり、UV-A波がコラーゲンに含まれている線維化細胞を破壊することで、シワやたるみを引き起こす原因になります。
また、雲や窓ガラスなども貫通するため、天候に関係なく地上に降り注いでいます。
真皮層が破壊されることで
このように、唇の機能が衰えるだけではなく、見た目にも大きな悪影響を与えてしまうのです。
5.外的要因によるダメージ
春先は、花粉・黄砂・PM2.5・強まる紫外線など、外的刺激が多くなる季節です。
これらが唇に付着すると、バリア機能が弱い唇はすぐに乾燥を起こしてしまいます。
また、マスクの擦れや、唇をなめる癖・食事による摩擦なども乾燥の一因になります。
唇に必要なのは「正しい保湿」と「紫外線対策」
乾燥を感じやすい唇ですが、ターンオーバーが3〜5日と短いため、ケアすることで効果がわかりやすいです。
唇の乾燥や荒れを改善するために、まずは次の3ステップを試してみてください。
1.アクアテクトゲルで保湿
アクアテクトゲルは、肌本来の「皮脂膜」に着目して開発されたオールインワンゲルクリームです。
そのため、皮脂膜を形成するために必要な水分と油分を一度にバランスよく与えることができます。
市販のリップクリームは油分が多く配合されているものが大半です。
リップクリームだけでは乾燥が改善されなかった方は、水分も足りていないことが考えられますので、ぜひアクアテクトゲルでうるおいを補給してください。
顔や手の塗り直しの際に唇に塗るのも、時短になるのでおすすめです♪
個人的には、アクアテクトゲルは無香料で、不快感がないのもおすすめポイントです(:
2.やさしいリップバームでうるおい保持
アクアテクトゲルだけでは、乾燥した唇の保湿剤としては不十分!という場合には、ぜひ『やさしいリップバーム』をお試しください。
やさしいリップバームは、試作を重ねて10年
唇の乾燥が続いて、
こうなると、スティックタイプのリップクリームでは、塗る時に痛みを感じたり、保湿不足で荒れてしまうことがあります。
そんな唇でも、やさしいリップバームは、やわらかいテクスチャーなので、唇に塗る際も刺激なく塗り広げられます。
また、スティックタイプのリップクリームは、塗れる量が少ないため保湿効果が続きにくいことがあります。
やさしいリップバームは、唇が必要とするだけだけ、たっぷりの量を塗布することができるため、保湿効果が続きやすいです。
唇を労わる気持ちで、やさしく塗り広げるのがコツです!
<やさしいリップバームの使い方>
1.唇の汚れは、やわらかいティッシュペーパーなどで、あらかじめ拭き取ります。
2.チューブから中身を少し出し、唇のシワに沿って【タテ向き】に塗り広げます。
3.もの足りない場合は塗り足してください。
唇は水分を保持する力が弱いため、ぜひこまめに塗り直しも行ってくださいね。
やさしいリップバームを塗ることで、よりうるおいが維持されやすくなるため、アクアテクトゲルで唇の保湿を行った後もぜひご使用ください♪
『やさしいリップバーム』の詳細はこちら
◆スペシャルケア:リップパックもおすすめ!
<リップパックの方法>
1.アクアテクトゲルを唇にたっぷりのせます。
2.サランラップで、蓋をして、5分ほど放置。
3.ラップを外し、アクアテクトゲルが馴染めば完了です。
4.水分蒸発を防ぐためにやさしいリップバームで追い保湿
アクアテクトゲルだけでもうるおうのですが、よりうるおいを持続させるために、最後の仕上げにやさしいリップバームを塗るのがおすすめです。
口周りの乾燥が気になる方は、リップパックと同時に口周りもパックしてみてください^^
3.日焼け止めで紫外線対策
意外と見落としがちな「唇の紫外線対策」
前述のとおり、唇はメラニンが少なく、紫外線にとても弱い部位です。
乾燥や荒れを悪化させないためにも、唇の紫外線対策も忘れないようにしましょう!
唇の紫外線対策はとっても簡単で、日焼け止めを唇に塗るだけです。
UVカットリップクリームも販売されていますが、2つの機能を持たせようと思うと、どうしてもどっち付かずになってしまいがちです。
なので、保湿と紫外線対策は分けていただくのがおすすめです。
私の最近のルーティン
①洗顔後:アクアテクトゲル
②朝食
③アクアテクトゲルとやさしいリップバーム
④顔とあわせて唇にも日焼け止め
(やさしいUVカットミルクかオールシーズンUVスティック)
④ 口紅
顔に日焼け止めを塗る際に、一緒に唇にも塗っているため手間もかかりません。
唇の紫外線対策はしていなかった!という方は、
明日から、ぜひ唇にも日焼け止めを塗ってみてください。
【日焼け止めを唇に塗るポイント】
唇も肌と同じように摩擦が刺激になってしまいます。
そのため、指で塗り広げるのではなく、
刺激をあたえないよう、トントンとやさしく叩きこみましょう。
◆個人的に試してみた結果
【やさしいUVカットミルク】
ベージュ色がついているため、唇の色が肌色よりになり、口紅の色が映える印象です。
ただ、口紅側にベージュ色がつくことがあります。
リップブラシを持っている方は、ブラシを活用するのが良いかなと思いました。
という方は、やさしいUVカットミルクがおすすめです。
【オールシーズンUVスティック】
普段と変わらない仕上がりになりました。
無色透明のため、口紅に色が付くこともなく、日焼け止めがスティックタイプなので塗りなおす際も便利でした。
という方は、オールシーズンUVスティックがおすすめです。
ぜひ今日から、唇の保湿と紫外線対策を習慣にして、春の新生活を気持ちよくスタートしてくださいね。
ウキウキクイズ💡
先週は「Q. 眉間のシワは、アクアテクトゲルで改善するでしょうか?」というクイズを出題しました。
答えは、2.乾燥による小じわであれば改善するです。
そのシワが表情ジワなど深いシワであれば、化粧品での改善はできません。
ただ、乾燥による小じわであればアクアテクトゲルでの改善が期待できます。
アクアテクトゲルは、効能評価試験で「アクアテクトゲルは、乾燥により生じる小じわを目立たなくする効果を有する」と認められているためです。
▶詳細な答えはこちらから
さて、今週のクイズは、
Q. 花粉症で目の周りが腫れてる時に、ピーリングゲルは使用してもいい?
1.腫れているときは使用しない方が良い
2.やさしく摩擦を与えないのであればOK
3.悪化しないのであれば、腫れていても使用してOK
A. 答えはこちらから
今週のYouTube
今回は、美白美容液選びについて、成分と価格の関係なども踏まえながらまとめました!
美白美容液の選ぶ基準についてお悩みの方はぜひご覧ください。
3月28日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します!
3月28日(金)20時〜 インスタ&YouTubeライブを開催します。
なんと、今週のライブはタイトルを決めていません。
ライブをリアルタイムで見るあなたがテーマを決めてください。
何でも構いません!
お悩みをどんどんライブ中に投げかけてください。
ライブ中は、アースケア代表の井上が皆さんの疑問にお答えします!
ご参加お待ちしています〜!
インスタライブのご視聴方法
1.アースケア公式アカウントに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、アースケア公式アカウントのロゴマークをタップしてください
※インスタグラムのアカウントが必要です。ご登録方法は、こちらから。
YouTubeライブのご視聴方法
1.アースケア公式チャンネルに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、チャンネルのトップに貼り付けてあるライブ配信動画をタップしてください
コラボレーターライブも実施しています!
毎週金曜日21:00〜コラボレーター限定ライブをインスタグラムとYouTubeで配信しています。
コラボレーター限定ライブでは、普段お伝えしきれない商品やスキンケアのマニアックなお話や、大きな声では言えない美容業界の裏話をたくさんお話しています。
正しい知識で、健やかに美しくなりたい方は、こちらの投稿に「コラボレーター」とコメントをくださいませ▼
DMにて応募フォーム(コラボレーター企画の詳細)をお送りします!
コラボレーター企画の詳細はこちらから確認いただけます。
SNS更新中!
SNS更新中!Instagramなどで、「きれい」に役立つ情報を配信しています!
商品やスキンケア方法で分からないこと・ご不安なことなどございましたら、
お気軽にインスタグラムのDMやLINEのメッセージにて、ご相談くださいませ🍀
最新の記事
ふっくら唇で印象アップ!唇が荒れる5つの理由と対策をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/04/01
「防腐剤」は肌に悪い?アクアテクトゲルにも配合されている?
メールマガジンバックナンバー
2025/03/25
花粉症さん必見!荒れがちな目元&鼻周りケアの秘訣
メールマガジンバックナンバー
2025/03/18
『アクアテクトゲル』と『薬用メディフェクトゲル』の違いを徹底比較
メールマガジンバックナンバー
2025/03/11
アクアテクトゲルは肌の奥まで届く?浸透の正しい知識をお届け
メールマガジンバックナンバー
2025/03/03
【社員とウキウキメイト直伝】薬用メディフェクトゲルで叶える鉄壁の保湿ケア
メールマガジンバックナンバー
2025/02/25