唇を乾燥から守るリップクリームの塗り方と、4つの習慣をやめる方法

唇の乾燥対策

乾燥を和らげようとリップクリームを塗っても、うるおいが続かない。
ひどいときには、ひび割れて出血することも。

このように繰り返す唇の乾燥に悩む方は、多くいらっしゃいます

そもそも唇は、以下のような乾燥しやすい構造をしているからです。

  • 角質層が薄い
  • 皮脂膜がない

唇の乾燥対策には、このような唇の特徴に適したケアが必要です

そこに、無意識でやりがちな次の4つの行動が加わることで、唇の乾燥は加速します。

唇を乾燥させる4つの行動

  • 唇をなめる
  • 唇をこする
  • 唇の皮をむく
  • 口呼吸をする

こうした無意識の習慣をやめることが、乾燥しない唇を維持する方法です。

この記事では、「乾燥から唇を守るリップクリームの塗り方」と「唇を乾燥させる4つの習慣をやめる方法」をご紹介します

リップクリームも塗り方一つで効果が変わりますよ。

唇の乾燥でお悩みの方は、ぜひ今日から実践していただき、乾燥しらずのうるおいある唇を手に入れましょう!


1.乾燥から唇を守るリップクリームの塗り方

唇は次のように、乾燥しやすい構造をしています。

唇の構造

  • 角質層が薄い → 水分を蓄える力が弱い
  • 皮脂腺と汗腺がない → 天然のクリームといわれる「皮脂膜」が作られない

ということ。
つまり、唇はとても乾燥しやすいのです

唇を乾燥から守るために、柔らかいテクスチャのリップクリームを厚塗りしましょう
厚塗りすることで、長い時間、唇を乾燥から守ってくれます。

しかし、人と会ったり、化粧をする日など、厚塗りが適さない場面もあるかもしれません。

こういう厚塗りができない場合には、リップクリームをこまめに塗り直しましょう
厚塗りしない分、取れやすくなりますので、取れるたびにこまめに塗り直すのがポイントです。

1-1.リップクリームを「厚塗り」する

唇を乾燥から守るために、リップクリームを厚塗りしましょう

リップクリームを厚塗りする理由は、厚く塗ればその分だけ取れにくくなるからです。
分厚い分、長い間唇にとどまり、唇を乾燥から守ります。

1-2.リップクリームを「こまめに塗り直す」

リップクリームは、飲んだり食べたり、話したりすると取れてしまうため、こまめに塗り直しましょう

リップクリームが取れると、唇が乾燥しやすい状態になります。
この状態が続くと、唇に次のようなことが起こります。

  • カサカサ
  • ガサガサ
  • ゴワゴワ
  • バリバリ
  • かゆみ
  • 痛み
  • 赤み
  • 切れる
  • 裂ける
  • 出血

唇の乾燥を感じたら、1日に何回でも、こまめにリップクリームを塗り直しましょう


2.唇を乾燥させる4つの習慣への対策

唇が乾燥しやすい構造とはいえ、すべての人が、唇の乾燥に悩んでいるわけではありません。

唇の乾燥が止まらない人は、次の4つの行動をやっている可能性があります。

唇を乾燥させる原因

  • 唇を舐める
  • 唇をこする
  • 唇の皮をむく
  • 口呼吸をする

この4つの行為は、唇を乾燥させます。
今すぐやめましょう。

唇はもともと水分を保つ力が弱い上に、水分蒸発を防ぐ皮脂膜がありません
「乾燥するのが当たり前」とも言える構造をしています。

乾燥させないためには、長い間、唇から水分を蒸発させないことが大切です。

詳しくご紹介しますので、唇が乾燥する原因となる4つの習慣をチェックしていきましょう。

2-1.「唇を舐める」

  • リップクリームが手元にないとき
  • 唇が乾燥しているとき

こんな時に、唇を舐める方は多いです。
でも実はこの舐めることが唇の乾燥に繋がっています。

唇を舐めるのはやめましょう。

唇を舐めると、唾液で一時はうるおいます。
うるおうと乾燥や、ヒリヒリとした痛みが紛れるので、無意識でやってしまう行為です。

しかし、この効果は一瞬です。
唾液が乾くと共に、唇の水分も蒸発してしまいます

唇を余計に乾燥させてしまう行為ですから、舐めるのはやめましょう。
些細なことですが、改善への大きな第一歩になりますよ

唇の周り、かぶれていませんか?

小さなお子様の口周りに、赤く輪をかいたような湿疹が見られることがあります。

「なめまわし皮膚炎」や「舌なめ皮膚炎」などと呼ばれる皮膚炎の一種です。
この皮膚炎も『舐める』ことが原因で起こります

なめまわし皮膚炎は、子供だけではなく、大人にも起こります。
唇や口周りを舐めないようにしましょう。

参考:NPO日本アトピー協会「アトピーナウ」より

2-2.「唇をこする」

例えばこんな風に唇をこすっていませんか?
こうしたこする行為は、唇に摩擦を与えます。

こすらないための解決案をご紹介しますので、参考にしていただき、唇をこするのは控えましょう。

唇をこする行為と解決法

唇をこする行為 唇をこすらないための解決法
口紅を塗る
  • リップブラシを使う
リップクリームを塗る
  • チューブ・ジャータイプのリップクリームを使う
  • 硬めのスティックタイプなら滑らさずポンポンとやさしく当てるようにして使う
  • リップブラシを使う
  • あたためて柔らかくする
口紅を落とす
  • クレンジング剤を唇に置いて、口紅となじむまで放置する
  • クレンジングシートなど、こすって落とす化粧品を使わない
食事中・食後に唇を拭く
  • 濡れティッシュを当てる
  • 鏡で見ながら、最小限を丁寧に拭く
  • 指で拭く
  • 無意識でやってしまっている10こすりを1こすりにする
歯磨きや洗顔後、口の周りを拭く
  • タオルを当てて水気を吸い取る

こする行為は、「摩擦」を起こします。
摩擦によって角質層が傷つけば、傷口から水分が逃げてしまい、乾燥の原因になることがあります。

また、こすり続けることを続けることは、唇の荒れ・炎症を招きます
炎症が続く唇は、血色が悪くなったり、シミができることがあります。

こする行為は百害あって一利なしです。
唇をこするのはやめましょう。

2-3.「唇の皮をむく」

唇がガサガサして乾燥がひどくなったときに、皮むけが起こるときがあります。
そんなとき、つい唇の皮をむいていませんか?

唇の皮をむくと、健康な皮まで一緒にむいてしまい、最悪、皮膚を傷つけて出血を引き起こします
むりに皮をむかないように気を付けましょう。

唇の皮むけが気になるときは、リップクリームの厚塗りをおすすめします

リップクリームを塗って唇の乾燥を防げば、ターンオーバーによって、めくれた皮は自然と剥がれ落ちます。

唇のターンオーバー3.5日と皮膚に比べ非常に速いサイクルで行われる.
したがって、荒れの回復は皮膚よりも速いと思われる.

引用:日本化粧品技術者協会「化粧品用語集 唇

ちなみに、唇のターンオーバーは、「3.5日」で行われます。
皮むけは、目立つので気になると思いますが、3~4日だけ唇の皮をむかないように我慢しましょう。

2-4.「口呼吸をする」

唇だけではなく、「口の中も乾きやすい」という人は、「口呼吸」になっている可能性があります。
口呼吸は、自分の息で唇を乾燥させてしまいます。

口呼吸に自覚がある人は、『鼻で呼吸』することを意識しましょう

眠っているときの対策には、鼻呼吸テープを使うことで、口呼吸から鼻呼吸に切り替えができると言います。
たとえばこんな商品を使い、効果を試してみてください。
ナイトミノン「鼻呼吸テープ

もし鼻炎や花粉症などで鼻が詰まっている人は、医師に相談してみましょう。


3.唇を乾燥させないために積極的に取り入れたい栄養素

唇を乾燥させないために、唇にいい栄養素を積極的に摂り入れることがおすすめです。
栄養素は、日常の食事から体内に摂り込むのが最も効果的です。

唇を乾燥させないために摂り入れたい栄養素は、主に次の6種類です。

多く含まれる食材をご紹介しますので、「どっちにしようかな」と迷ったときは、ぜひ選択の参考にしてくださいね。

栄養素 不足するとどうなるか 多く含まれる食材
たんぱく質 免疫機能が低下して抵抗力が弱くなり、さまざまな病気にかかりやすくなる 肉類・魚介類・卵類・乳類など動物性の食品のほか、豆類・穀類など植物性食品など
ビタミンB2 唇や口角の荒れ、口内炎などが起こりやすくなる 魚介類、レバー、酵母、藻類、落花生などの豆類、牛乳、卵、緑黄色野菜など
ビタミンB6 口内炎や口唇炎などが起こりやすくなる 魚介類(まぐろ赤身)、レバー、野菜類(とうがらし、にんにくなど)、穀類(米ぬか、小麦はいがなど)など
ビタミンC 皮下出血を起こしやすくなる アセロラやグァバなどの果実類、ピーマンやめキャベツ、ブロッコリーなどの野菜や、ジャガイモなどのいも類、緑茶など
ビタミンA 角膜や結膜上皮が乾燥し、角質化するほか、皮膚や粘膜でも、乾燥、肥厚、角質化が起こります。小児の場合は成長が停止する場合もある 豚・鶏レバー、うなぎなどに多く含まれています。乳製品(牛乳、バター、チーズなど)、卵など
ナイアシン 赤い発疹ができる皮膚症状、口舌炎や下痢などの消化管症状、神経障害が起こる 魚介類、肉類の他、きのこ類、穀類

参考:公益財団法人長寿科学振興財団「栄養素


4.乾燥したカサカサ唇に避けるべき2つのこと

乾燥した唇に避けておきたい2つのことをご紹介します。

意外に知られていないことですが、この2つは乾燥した唇にダメージを与えます。
その結果、乾燥が改善せず、悪化して荒れに繋がることがありますので、避けましょう。

4-1.過度な塩分・香辛料を避ける

唇が乾燥しているときは、過度な塩分や香辛料、酸味の強い食べ物・調味料などは避けましょう

荒れた唇には「細かな傷」ができています。
過度な塩分や香辛料、酸味の強いものなどがしみて刺激するおそれがあるためです。

もし、それらを楽しみたいときは、食事前にリップクリームを塗ると良いでしょう。
リップクリームが唇を保護するため、刺激が軽減されます

4-2.紫外線を避ける

肌と同じで、唇も紫外線を避けましょう。
日焼けによる唇の炎症は、水分の喪失による乾燥を引き起こしてしまいます。

そのため、唇にも紫外線対策が必要です。

  • 唇にも日焼け止めを塗る
  • 紫外線カット成分入りのリップクリームを塗る
  • 紫外線カット効果のあるマスクをする など

こうした工夫をして紫外線を避けて、唇の乾燥を防ぎましょう。


まとめ

唇にはこんな特徴があります。

  • 角質層が薄い=水分をたくわえる力が弱い
  • 皮脂膜と汗腺がない=天然のクリームともいわれる皮脂膜が作られない
  • 話をしたり、飲食物をして取れやすい

唇は乾燥しやすい部位です。
だから、唇を乾燥から守るために、次の対策を行いましょう。

  1. リップクリームをする(厚塗りする・こまめに塗り直す)
  2. 唇を舐めない
  3. 唇をこすらない
  4. 唇の皮をむかない
  5. 口呼吸をやめる

実は私は、これらを無意識にやっていました。
自分の行動を振り返ったときに、唇をなめるクセがあることに初めて気付いたのです

特に、リップクリームがないときや、食事中に唇についた飲食物をなめてしまっていました。

リップクリームを塗っても唇の乾燥が止まらない人は、ぜひ注意してくださいね

ただし、唇にかゆみ、痛み、湿疹、ヘルペスなど症状がでている場合は、皮膚科を受診し、医師に相談しましょう。

私は、この4つをやめる意識をすることで、唇が乾燥しにくくなりましたのでおすすめです。
乾燥しらずストレスフリーな唇を目指して、ぜひ、あなたも試してみてください。

コメント