電話受付時間:平日10:00?18:00
0120-474-198
アースケアが運営する愛用者専用の通販サイト
ウキウキ生活倶楽部
ページのトップへ戻る

読んで学ぼう!メールマガジンバックナンバー

2025年08月26日

オールシーズンUVスティックを最後まで使い切る3つの方法

アースケアの井上華鈴(いのうえかりん)です!
今回のウキメルのラインナップは次のとおりです。

● なぜスティックの最後は埋まってしまうの?
● 残ったオールシーズンUVスティックの活用方法3選
● 🎙️井上のすっぴんトーク
● 【残りわずか】この夏から始める本気のシミ対策🛡️
● 8月29日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します

夏にかかせない日焼け止め!『オールシーズンUVスティック』
バッグやポーチの中に入れて、毎日のお出かけ前や日中の塗り直しにご愛用くださった方も多いのではないでしょうか?

そんなご愛用者の方から
「最後に残っている部分ってどうすればいいの?」
「底に埋まっているUVスティックを使い切る方法はないの?」
というご質問を多くいただきます。

そこで、今回は「オールシーズンUVスティックを最後まで使い切る3つの方法」をご紹介します。

  • 使い切れていないオールシーズンUVスティックが手元にある
  • 普段メイクをする、メイクが好き
  • アイブロウやアイシャドウの発色を良くしたい
  • 今後のために活用方法を知っておきたい

という方は、ぜひご覧いただき、最後まで気持ちよく使い切ってください♪

なぜスティックの最後は埋まってしまうの?

まずは、オールシーズンUVスティックの“残りの部分”について。

実は、スティックの構造上、土台部分に少量が埋め込まれるように設計されています。
これは「スティックとしての形を最後まで保つため」に欠かせない仕様です。

なので、オールシーズンUVスティックだけでなく、市販のスティック型のリップなども同じ構造です。

もし根本までスライドして使い切れるようにすると、途中でポキっと折れたり、繰り出し部分から外れてしまう可能性が高まります。

商品の製造段階から使い切れる容器を検討していましたが、現状存在せず、容器の開発となると数千万かかってきてしまい、そうなると現在の価格での提供ができないとして、既存の容器を採用しました。

しかし、現在もメーカーにもっと使い切りやすい容器はないか、問い合わせを続けています。
もし理想とする容器が見つかった際には、そちらに変更させていただきますので、見つかるまではお待ちいただけますと幸いです。

ただ、「埋まってしまっているから仕方がない」だけで終わらないのがアースケアです。

実際に社内で試したり、ウキウキメイト様からお教えいただいて「オールシーズンUVスティックを使い切る方法3つ」を発見しました!

オールシーズンUVスティックを使い切る3つの方法
1.指でとって、細かい部分に塗布

スティックとしてご使用ができなくなった場合は、残ったスティック部分を、清潔な指で優しくなでとって塗布してください。

小鼻のまわりや鼻筋・目もとなど、スティックでは塗りにくい凹凸があったり、細かい部分への使用がおすすめです。

また、個人的には、唇にも使用することもおすすめです。
唇はターンオーバーが早いため気づきにくいですが、実はメラニンが少なく、紫外線にとても弱い部位です。

最近、唇が乾燥する・荒れやすくなったきたという方は、紫外線が原因かもしれません。
ぜひ小鼻や目元のついでに、唇にもご使用いただければと思います。

唇も肌と同じように、摩擦は刺激になってしまいます。
そのため、指で塗り広げるのではなく、刺激をあたえないよう、トントンとやさしく塗布してください。

オールシーズンUVスティックは、無色透明のため、口紅の色にも影響を与えないのもおすすめポイントです♪

◆指で塗る方法

  1. 清潔な指でスティックを撫でとる
  2. 同じ箇所に4回以上、指の腹をやさしくあてるように塗布
  3. 少しずつ塗布する面をずらす
  4. ※一度に塗布できる面積が指先そのままの面積になるため、塗り残しがないようご注意ください。

「指で塗っても紫外線カット効果はちゃんと得られるの?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
UVカメラでも確認しましたが、4回以上同じ部分に塗布していただくと、真っ黒になりますのでご安心ください。

2.アイシャドウのベースとして使用
市販でも、アイシャドウベースが販売されていますが、オールシーズンUVスティックでも代用していただけます。

オールシーズンUVスティックの油分がパウダーを吸着しやすくしてくれるため、アイシャドウの「発色」と「持ち」が良くなります。
実際に、オールシーズンUVスティックありとなしでアイシャドウの発色を確認してみました。

◆手順
1.右側:保湿+同じ部分に4回オールシーズンUVスティックを塗布
(少しずつ塗る面積をずらしました。)
  左側:保湿後そのまま
2.ほぼ同量のアイシャドウを塗布
  アイシャドウは3回ブラシに取り、塗布しました。


オールシーズンUVスティックを使用した方が、アイシャドウの発色がかなり良くなりました。

  • オールシーズンUVスティックなし:ふわっとした柔らかい印象
  • オールシーズンUVスティックあり:色が濃く発色し、明るい印象

オールシーズンUVスティックありだと、ラメの散らばり具合もマシで、狙っている部分にのせやすい印象でした。

3.アイブロウパウダーのベースとして使用
アイシャドウ同様、油分がパウダーを吸着しやすくしてくれるため、アイブロウパウダーの「発色」と「持ち」も良くなります。

また、同様の手順で、オールシーズンUVスティックありとなしでアイブロウパウダーの発色を確認してみました。
(アイブロウパウダーは3回ブラシに取り、塗布しました。)

薄い色はそこまで大きな差は見られませんでしたが、濃い色はオールシーズンUVスティックがあった方が発色がかなり良くなりました。

濃い色の場合、

  • オールシーズンUVスティックなし:かなりぼやっとして、パレットより薄くのる
  • オールシーズンUVスティックあり:かなり濃く発色し、パキっとした色になる

オールシーズンUVスティックを使用いただいている方で、

  • アイブロウやアイシャドウをよく使用する
  • アイブロウやアイシャドウの発色を良くしたい
  • 今アイシャドウベースやアイブロウベースを使用している

という方は、ぜひ一度お試しくださいませ!

アイシャドウとアイブロウのベースに使う方法はこちらの動画でも説明しておりますので、ぜひご覧ください。

また、アクアテクトゲルやフルラメラアイクリームなど、アースケアのチューブタイプの商品を最後まで使い切る方法はこちらで解説しております。
ぜひオールシーズンUVスティックと併せて、ほかの商品も最後まで気持ちよく使い切ってください^^

🎙️井上のすっぴんトーク
vol.2 「夏の保湿方法、いただいた質問について」

今回はトークというより、”報告”になってしまうのですが、お付き合いいただけると嬉しいです…!

先週のウキメルで「夏の乾燥に関するアンケート」を実施しました。
ご回答くださった皆さま、誠にありがとうございました!

そこでウキウキメイトに教えていただいた夏の乾燥対策や、アンケート内でいただいたお声/ご質問に回答したいと思います。





スリーピングパックの詳細はこちらから
ベタベタが気になる時の対処法はこちらでも詳しくお話しています。

今の情報だけでは正確に回答するのは難しいため、もしより詳しい対策方法などご希望の場合は、お問い合わせフォームやLINE、InstagramのDMなどでお聞かせくださいませ!
詳しく状況をお伺いしながら、直接回答させていただきます。

上記以外の方でも、分からないことや不安な事、相談したいことなどございましたら、お気軽にお尋ねください…!

【残りわずか】この夏から始める「本気のシミ対策キャンペーン🛡️」
本気のシミ・そばかす対策を行うためには、以下2つが欠かせません。
①薬用シルキーホワイトエッセンスで、メラニン色素の生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
②UVカットミルクを使った紫外線対策で、メラニン色素を生成させないケア

そこで、それを叶えるために「薬用シルキーホワイトエッセンス×UVカットミルク」の特別キャンペーンをご用意しました!

    【注意事項】
    ・キャンペーン対象は、【定期】薬用シルキーホワイトエッセンスのみとなります。
    ・先着はお届け日順です。在庫がなくなり次第終了となりますので、予めご了承ください。
    ・【定期】薬用シルキーホワイトエッセンスをすでにご注文いただいている場合は、UVカットミルク2g×3包入りセットが付いてきます。新規でご注文いただく必要はありません。
    ・ただし、お届け順で先着1,000個のご提供のため、お届け日時点で終了となっている場合は、プレゼントが付きません。予めご了承ください。

【在庫限り】やさしいUVカットミルクの再販開始!

「やさしいUVカットミルクを再販してほしい」とご希望のお声を多くいただいたため、在庫限りでやさしいUVカットミルクの販売を再開いたしました。

無くなり次第終了ですので、

  • やさしいUVカットミルクの方が好きだった
  • 買いそびれてしまったので、もう一度販売してほしい

とのご希望があった方は、ぜひこの機会にご購入くださいませ。

▶定期便のご注文はこちらから
※在庫が無くなり次第、定期便は終了させていただきます。
▶単品のご注文はこちらから

ウキウキクイズ💡

先週は「Q. 『やさしいブラシ』は、市販のシャンプーやコンディショナーに使ってもOK?」というクイズを出題しました。
答えは、「2.使わない方がいい」と「3.引っかかりがなければOK」です。

やさしいブラシは、薬用スカルプケアシャンプー・コンディショナーに使用することを目的に設計されています。

市販のシャンプー・コンディショナーは、ブラシ用ではないため、『やさしいブラシ』を使用すると以下のようなデメリットを引き起こす可能性があるため推奨はしていません。

  • 髪/頭皮全体に行き渡わりにくい→汚れを落とせない&髪をコーティングできない
  • 引っかかりやすい→頭皮や髪への刺激となる

ただ、ブラシでも液が行き渡りやすかったり、引っかかりを感じない場合はお使いいただいても問題ございません。

▶詳細な答えはこちらから

さて、今週のクイズは、
Q. 保湿のしすぎは肌に良くない?

1.ニキビ肌の人は良くない
2.年齢によっては悪影響がある
3.商品にアレルギーがなければ、問題ない

A. 答えはこちらから

今週のYouTube

本日は「薬用シルキーホワイトエッセンスの効果的な使い方4選」についてご紹介します🍀
紫外線が強くなるこの季節は、シミやそばかすに関するお悩みが増える時期かと思います。

薬用シルキーホワイトエッセンスは「メラニン色素の生成を抑える」美白効果のある化粧品のため、シミ・そばかす対策に効果的です。

  • シミやそばかすに悩んでいる
  • シミやそばかす対策をしたい
  • 今、薬用シルキーホワイトエッセンスを使っている

という方はぜひ参考にしてください!

8月29日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します!

8月29日(金)20時〜 インスタ&YouTubeライブを開催します。

「美容医療は気になるけれど、敏感肌だから不安…」
SNSの情報に振り回されて、何が正しいのか分からなくなっていませんか?

美容医療のリスクと正しい知識を整理して、敏感肌の方でも安心できる選択肢を一緒に見つけましょう。

【こんな方におすすめ!】
・美容医療に興味はあるけど、リスクや副作用が心配な方
・SNSの情報から、美容医療をしようか迷っている方
・「敏感肌の自分でも大丈夫?」と不安に感じている方

ライブでは、アースケア代表の井上が、ご質問にリアルタイムでお答えします。
ぜひお気軽にご参加ください😊

◎ライブではリアルタイムでいただいた質問へ回答するのを優先します🙋
時間に余裕があればサムネのテーマでライブをお届けします!

インスタライブのご視聴方法

1.アースケア公式アカウントに こちらからアクセス

2.ライブ開始時間になりましたら、アースケア公式アカウントのロゴマークをタップしてください

※インスタグラムのアカウントが必要です。ご登録方法は、こちらから。

YouTubeライブのご視聴方法
1.アースケア公式チャンネルに こちらからアクセス

2.ライブ開始時間になりましたら、チャンネルのトップに貼り付けてあるライブ配信動画をタップしてください

コラボレーターライブも実施しています!
毎週金曜日21:00〜コラボレーター限定ライブをインスタグラムとYouTubeで配信しています。

コラボレーター限定ライブでは、普段お伝えしきれない商品やスキンケアのマニアックなお話や、大きな声では言えない美容業界の裏話をたくさんお話しています。

正しい知識で、健やかに美しくなりたい方は、こちらの投稿に「コラボレーター」とコメントをくださいませ▼

DMにて応募フォーム(コラボレーター企画の詳細)をお送りします!

コラボレーター企画の詳細はこちらから確認いただけます。

SNS更新中!
SNS更新中!Instagramなどで、「きれい」に役立つ情報を配信しています!

商品やスキンケア方法で分からないこと・ご不安なことなどございましたら、
お気軽にインスタグラムのDMやLINEのメッセージにて、ご相談くださいませ🍀



最新の記事

最新の記事

閉じる