2025年09月30日
アースケアの井上華鈴(いのうえかりん)です!
今回のウキメルのラインナップは次のとおりです。
●1.保湿量を増やす
●2.浸透を待つ
●3.オールシーズンUVスティックを併用
●🎙️井上と稲谷のすっぴんトーク 「脂性肌でも、乾燥すると毛穴落ちした」
●【新発売】薬用シルキーホワイトエッセンス 0.5ml×7包入りセット
●10月3日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します
「UVカットミルクは使用感が好きなのに、どうしてもムラになる」
「せっかく塗っても、毛穴に落ちてキレイに仕上がらない」
「色が浮いてしまって、使いづらい」
というお悩みはありませんか?
実は、UVカットミルクは “使い方次第で大きく仕上がりが変わる”アイテムなんです。
そこで今回のウキメルでは、社員やウキウキメイト様が「これで解決した!」と実感した裏ワザをお悩み別に3つご紹介します。
私も始めはUVカットミルクを上手く使いこなせなかったのですが、少し工夫するだけでキレイに塗れるようになりました。
明日からすぐに試せる簡単なコツばかりですので、
という方は、ぜひ取り入れてみてください!
1.保湿量を増やす
という方は、思い切って保湿量を増やしてみるのがおすすめです。
肌が乾燥していると起こること
肌が乾燥していると、指が引っかかるような感覚で、UVカットミルクが上手く伸ばせず、ムラになることがあります。
ベースの肌が乾燥しているため、パサパサした仕上がりになりやすいです。
また、肌は角質細胞という細胞で構成されています。
この角質細胞がしっかり水分を含んでいる状態であれば、ハリがでて、肌全体がふっくらと膨らみます。
一方で、水分不足の状態だと、大きさも形もバラバラな角質細胞で肌が構築され、キメが荒くなり肌が痩せて見えます。
こうなると肌のくぼみが目立ってしまいます。これを毛穴の開きと言います。
さらに厄介なのが、乾燥すると肌は自分を守ろうとして皮脂を過剰に分泌します。
この皮脂がUVカットミルクやファンデーションを浮かせ、開いた毛穴に溜まることで白いポツポツ、いわゆる毛穴落ちが目立ってしまいます。
つまり、肌が乾燥して毛穴が開く+皮脂の過剰分泌でUVカットミルクが浮く=毛穴落ちが目立つ
このような理由から、UVカットミルクをムラなくキレイに塗る、そしてそのキレイな状態を維持するために、保湿は欠かせません。
実際にウキウキメイト様からも「自分も毛穴落ちに悩んでいけど、朝、アクアテクトゲルでしっかり保湿し、ペトペトのまま、UVカットミルクを塗ったら毛穴落ちしなかった」とのお声をいただきました♪
1-1.UVカットミルクを塗る前の保湿量を増やす
UVカットミルクをキレイにのせるには、そのベースとなる素肌を整えることが必須です。
そこでまずは、いつもの使用量に、さくらんぼ0.5個~1個分をプラスしてみてください。
私の場合、今までは朝にさくらんぼ1.5個分のアクアテクトゲルを使用していました。
ただ、最近は以下のどちらかにすることが多いです。
パターン1:さくらんぼ2.5個分を3回に分けて塗る
・薬用メディフェクトゲル さくらんぼ1個分
・アクアテクトゲル さくらんぼ1個分
・アクアテクトゲル さくらんぼ0.5個分
パターン2:さくらんぼ3個分を3回に分けて塗る
・アクアテクトゲル さくらんぼ1個分×3回
増やした分の浸透する時間が取れないという方は、いつもの使用量にパール大1つずつでも大丈夫ですので、少しずつ塗れるぎりぎりまで、アクアテクトゲル/薬用メディフェクトゲルで保湿してみてください。
1-2.1にプラスで、前日の夜の保湿量も増やす
UVカットミルクを塗る前の保湿量を増やしても理想の状態にならない場合は、前日の夜から仕込むのがおすすめです。
前日からたっぷり保湿することで、翌朝まで乾燥することなく、肌のうるおいを保つことができます。
私も今までは、お風呂上りにさくらんぼ1.5個分のみを使用していました。
ただ、最近は
と、保湿量を増やしています。
アクアテクトゲルや薬用メディフェクトゲルの配合成分にアレルギーがない限りは、使用量を増やして肌へのデメリットとなることはありません。
むしろ、保湿することで、
など、メリットがたくさんあります!
さらに、スリーピングパックは、寝る前の20秒で簡単にできる保湿方法です。
ぜひ今日から取り入れてみてください!
翌朝のツヤツヤ・モチモチした肌の虜になると思います♪
手順
1.夜、いつもどおり、メイク落とし・洗顔や、保湿のお手入れを行います。
2.布団に入る前に、以下の量を塗布してください。
・アクアテクトゲル:さくらんぼ2〜3個分
・薬用メディフェクトゲル:1.5~2.5個分
モチツヤ肌を体感したい方は、ぜひこちらの動画もご覧ください。
スリーピングパックをした翌朝は、
肌がツヤツヤしているのに加えて、アクアテクトゲルがより浸透しやすくなる
→それによってUVカットミルクがより塗り広げやすく、キレイにのると感じています。
それと、なんとなくですが、UVカットミルクが崩れにくくなった気もします。
これも、ベースの素肌がしっかり保湿され、整っているからだと思います。
肌状態が良くなり、さらにUVカットミルクがキレイに塗れることに味を占めて、最近は毎晩スリーピングパックを行っています^^
1でUVカットミルクをキレイに塗れる方もいれば、1+2で上手に塗れる方もいらっしゃると思います。
ぜひどちらもお試しいただき、皆さまに合った方法を見つけていただければと思います。
2.浸透を待つ
という方は、アクアテクトゲルや薬用メディフェクトゲルが浸透するのを待ってから、UVカットミルクを塗布してください。
アクアテクトゲルや薬用メディフェクトゲルの保湿後すぐ、浸透する前にUVカットミルクを塗ってしまうと、
ということが起こりえます。
また、手に出した時は気にならないのに、肌にのせると白くなる場合も、ゲルが十分に浸透していない可能性があります。
※そもそも肌の色とUVカットミルクの色味が大きく異なる場合は、これだけでは対応できない場合もあります。
こちらを目安に浸透しているかどうかを確認し、UVカットミルクを塗布しましょう。
私の場合、さくらんぼ3個分であれば、合計約20~30分くらいで浸透します。
ただ、浸透にかかる時間はかなり個人差があります。
こちらのウキメルを参考に、皆さまの浸透時間を見つけてみてください!
3.オールシーズンUVスティックを併用
という方は、オールシーズンUVスティックとUVカットミルクの併用がおすすめです。
オールシーズンUVスティックをベースに使用することで、その油分とUVカットミルクがなじみやすくなります。
そして、オールシーズンUVスティックがプライマー/下地のような役割を果たしてくれるためか、毛穴落ちが目立ちにくくなったというご感想をいただきました。
また、オールシーズンUVスティックは、SPF50+ / PA++++でUV耐水性★★の日焼け止めです。
そのため、以下のような使い方をすると、紫外線対策を行いつつ、UVカットミルクでキレイな肌を叶えることができます。
・オールシーズンUVスティックをベースに塗る→日焼け止めとして使用
・その上にUVカットミルクを塗る→日焼け止め&ファンデーションとして使用
紫外線対策はオールシーズンUVスティックに任せて、UVカットミルクはシミや赤みなど、気になる部分にだけ塗布していただくと、使用量を減らすことができます。
すると、
実際に色白の社員の古市が試したところ、オールシーズンUVスティックを使用することで、自分にぴったりな色味に調整することができていました。
UVカットミルクの色が合わないという方は、ぜひ一度お試しいただければと思います。
また、色味調整のコツを、実際の塗り方を交えて動画で解説しています。
ぜひ動画を見ながら実践してみてください♪
🎙️井上と稲谷のすっぴんトーク
vol.5 「脂性肌でも、乾燥すると毛穴落ちした」
今回のウキメルのために、私(井上)と稲谷でUVカットミルクの検証を行いました。
その結果を報告した時の会話と、意外な検証結果をウキメルを読んでくださっている皆さまだけに、お見せします^^
今回のウキメルでご紹介した以外にも、保湿や紫外線対策、刺激を最小限の抑えたスキンケアを続けていくことで、「毛穴が目立ちにくい素肌」を叶えることができます。
が気になっている方は、ぜひ普段のスキンケアから見直してみてください。
毛穴を目立たなくするスキンケア方法は、以下の動画で詳しく解説しています。
ぜひ明日から取り入れてみてください^^
【新発売】薬用シルキーホワイトエッセンス 0.5ml×7包入りセット
本日より、『薬用シルキーホワイトエッセンス 0.5ml×7包入りセット』の販売を開始いたしました!
※こちらは、単品のみの取り扱いです。
1回の使用量がわかりやすく、持ち運びにも便利な仕様になりました。
今まで使ったことがない方や旅行のご予定がある方はぜひお試しください^^
ウキウキクイズ💡
先週は「Q. 毛穴の角栓や黒ずみが気になるとき、角栓シートパックは使ってもOK?」というクイズを出題しました。
答えは、「2.使わない方がいい」です。
角栓のシートパックは、角栓を無理やり取り除きます。
また、パックは角栓以外に付着するため、そこの健康な皮膚も剥がしてしまいます。
そうすると、刺激になり乾燥が悪化したり、肌を守ろうと皮脂が過剰分泌され、かえって毛穴が目立ちやすくなります。
▶詳細な答えはこちらから
さて、今週のクイズは、
Q. アクアテクトゲルを塗った後に、汗ばんだときの対処法として、正しいものはどれでしょう?
1.すぐに保湿
2.汗を軽く拭き取って保湿
3.汗が引くのを待ってから保湿
A. 答えを今すぐチェック
今週のYouTube
この動画では、
・ダブクレとオイル、どっちを選べばいいのか?
・オイルは本当に肌に悪いのか?
・他社のオイルクレンジングとの違いは?
などの疑問に答えながら、
【メイクアップクリアオイル】の特長と正しい使い方をわかりやすく解説します。
10月3日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します!
10月3日(金)20時〜 インスタ&YouTubeライブを開催します。
「シャンプーやドライヤーのたびに抜け毛が気になる…」
「頭皮のかゆみやフケが治らず、ついポリポリかいてしまう…」
「色々な商品を試したのに頭皮トラブルが改善しない…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
【こんな人におすすめ!】
・頭皮のかゆみやフケが気になる
・抜け毛や髪のボリュームダウンに悩んでいる
・いろんな薬やシャンプーを試しても効果がなかった方
このライブを見ると、
・抜け毛・かゆみが悪化する原因がわかる
・正しいケア方法が分かる
・今だけお得に始められるキャンペーン情報を知れる
ライブでは、アースケア代表の井上が、ご質問にリアルタイムでお答えします。
ぜひお気軽にご参加ください😊
◎ライブではリアルタイムでいただいた質問へ回答するのを優先します🙋
時間に余裕があればサムネのテーマでライブをお届けします!
インスタライブのご視聴方法
1.アースケア公式アカウントに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、アースケア公式アカウントのロゴマークをタップしてください
※インスタグラムのアカウントが必要です。ご登録方法は、こちらから。
YouTubeライブのご視聴方法
1.アースケア公式チャンネルに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、チャンネルのトップに貼り付けてあるライブ配信動画をタップしてください
コラボレーターライブも実施しています!
毎週金曜日21:00〜コラボレーター限定ライブをインスタグラムとYouTubeで配信しています。
コラボレーター限定ライブでは、普段お伝えしきれない商品やスキンケアのマニアックなお話や、大きな声では言えない美容業界の裏話をたくさんお話しています。
正しい知識で、健やかに美しくなりたい方は、こちらの投稿に「コラボレーター」とコメントをくださいませ▼
DMにて応募フォーム(コラボレーター企画の詳細)をお送りします!
コラボレーター企画の詳細はこちらから確認いただけます。
SNS更新中!
SNS更新中!Instagramなどで、「きれい」に役立つ情報を配信しています!
商品やスキンケア方法で分からないこと・ご不安なことなどございましたら、
お気軽にインスタグラムのDMやLINEのメッセージにて、ご相談くださいませ🍀
最新の記事
ムラや毛穴落ちを防ぐ!UVカットミルクをキレイに仕上げる3つの裏ワザ
メールマガジンバックナンバー
2025/09/30
アクアテクトゲルのベタベタ対策の正解は?社員が実際にやって分かった正しい対処法
メールマガジンバックナンバー
2025/09/16
【工場見学②】実は、皆さまのお手元に届く前に…商品が完成するまでの細かい検査の舞台裏
メールマガジンバックナンバー
2025/09/09
【工場見学①】アースケア商品の製造の裏側を大公開!安心の秘密はココにあった
メールマガジンバックナンバー
2025/09/02
オールシーズンUVスティックを最後まで使い切る3つの方法
メールマガジンバックナンバー
2025/08/26
届いたアクアテクトゲルが熱いけど、使って大丈夫?夏の3大悩みをスッキリ解決!
メールマガジンバックナンバー
2025/08/19