インナードライ肌におすすめのクレンジング料23選|選び方や使い方まで徹底解説

インナードライ肌とは

肌のテカリやベタつき対策をしているのに、なかなか改善できなくて悩んでいませんか?

改善しない場合は脂性肌ではなく、インナードライの肌状態である可能性が高いです。

インナードライ肌とは、一見べたついているように見えて、肌の内部が乾燥している状態のこと。
医学用語ではなく、美容上、作られた言葉です。

特徴として肌表面がベタつき脂性肌のように見えるため、多くの人が「自分は脂性肌だ」と思い込んでいます。

実際はインナードライ肌なのに、脂性肌だと勘違いして脂性肌向けのケアをするとかえって肌状態が悪化し、ニキビや吹き出物、毛穴の開き、小ジワなどのトラブルにつながります。

そこでこの記事では、インナードライの基礎知識や見分け方、原因、スキンケア方法などを解説します。

この記事でわかること

  • インナードライ肌の基礎知識
  • インナードライ肌になる原因
  • スキンケアでインナードライ肌を改善する方法
  • インナードライ肌におすすめのスキンケアアイテム
  • 生活習慣でインナードライ肌を改善する方法

「ケアをしているのにテカリやベタつきが改善しない」「乾燥している部位とオイリー両方がある」と思っている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

1.インナードライ肌とは

インナードライ

インナードライとは、肌表面は皮脂でべたついているのに、内側は乾燥している肌の状態です。
とくに夏場は汗や皮脂でうるおっているように感じるため、気付かないうちにインナードライ肌になっていることがあります。

インナードライの根本的な原因は、乾燥によるうるおい不足。
肌内部が乾燥しているため、今以上に乾燥しないようにしようと皮脂がたくさん分泌されてしまいます。

そのため、ベタつきやテカリを改善しようと皮脂を取り除くケアばかりすると、かえって肌状態が悪化する可能性があります。

それでは、インナードライと乾燥肌・脂性肌の違いや見分け方を見ていきましょう。

1-1.インナードライ肌を見分ける簡単肌診断

インナードライは、自覚していないケースがほとんどです。
汗をかく季節になるとただでさえベタつきが気になるため、脂性肌だと勘違いする人も少なくありません。

インナードライを簡単に見分けるには、以下の8つの項目をチェックしましょう。

  • うるおっているように見えて、ベースメイクのノリが悪い
  • 時間が経つとベースメイクが取れている
  • 昼~夕方になるとくすみやすい
  • 鼻や頬などの毛穴が目立つ
  • 肌を触るとゴワゴワとするのにベタつく
  • Uゾーンや口まわりなど部分的にかさついている
  • 肌が硬くしなやかさがない
  • ニキビや吹き出物ができやすい

この中でひとつ以上当てはまる場合は、インナードライの可能性があります。

1-2.乾燥肌との違い

乾燥肌

乾燥肌は、水分量も皮脂量も少ない状態です。
水分量が少ないのはインナードライも同じですが、乾燥肌は皮脂量も少ないため、肌表面を触ってもベタつきやうるおいを感じられません

全体的にかさついており、入浴後や洗顔後に肌がつっぱる、ツヤがなくなるといった特徴が見られます。
ひどくなると、肌表面が常にカサカサしたり、皮むけが発生することもあります。

乾燥肌は、外部刺激や生活習慣によってターンオーバーが乱れ、水分の保持能力が低下している状態です。
そのため、クリームやオイルを塗っても一時的に乾燥が目立たなくなるだけで、すぐには改善ができないことも。

乾燥肌には、継続的な保湿ケアが大切です。

1-3.脂性肌との違い

脂性肌

脂性肌は、水分量・皮脂量ともに多く、とくに皮脂が過剰分泌されている状態です。
ベタつきやニキビ、毛穴の開きなどが目立っているのが特徴です。

脂性肌とインナードライの見た目は似ているため、よく間違われます。
しかし、インナードライには以下のような特徴があります。

  • 部分的にかさつきやごわつきが見られる
  • 見た目はうるおっているのにメイクのノリが悪い
  • 肌が硬くしなやかさがない
  • 夕方になるとくすみやすい

当てはまる場合は、脂性肌ではなくインナードライ肌の可能性があります。

2.インナードライ肌におすすめのスキンケアアイテムの選び方

スキンケアアイテム

インナードライには、正しい洗顔・クレンジングと保湿の継続が不可欠です。

しかし、化粧品の数が多すぎてインナードライ肌に合ったスキンケアアイテムを選ぶのは大変ですよね。

そこで、以下ではインナードライ肌の改善に効果的な洗顔と保湿アイテムの選び方を3つ紹介します。自分に合った化粧品を見つけられていない方はぜひ参考にしてください。

  1. 洗顔:クレンジング:洗浄力がマイルド
  2. 保湿:保湿力が高いシンプルなケアを追求

2-1. 洗顔・クレンジング:洗浄力がマイルドなものを選ぶ

インナードライ肌の方は、皮脂が過剰に分泌されているため、皮脂をエサにする菌の繁殖を防ぐためにも適度な洗顔・クレンジングケアが必須です。

しかし、過剰な洗顔・クレンジングケアは、メイクや汚れだけでなく必要な皮脂も洗い流してしまい、乾燥の原因になります。

そのため、インナードライ肌を改善するには、まず洗浄力の強い商品は避けましょう。おすすめは、メイクや角質をしっかりと取り除きながらも落としすぎない、クリームクレンジングやジェルクレンジングを選ぶこと。

オイルクレンジングは、洗浄力が強くメイクを素早く落とせますが、必要な皮脂まで洗い流してしまい肌への負担となることも。
また、シートタイプはお風呂や洗面所以外でも使える手軽さが魅力ですが、物理的刺激による肌への負担が大きいデメリットがあります。

オイルタイプやシートタイプのクレンジングは便利なものの、肌への負担を考えるとインナードライの方が常用するには向いていないので日常的に使うのは避けましょう。

一方で、クリームやジェルクレンジングは洗浄力が少し弱めですが、皮脂を洗い流しすぎないため、乾燥しにくいという特徴があります。
また、洗浄力が弱いといっても、メイクとしっかりなじませれば問題なく落とせます。

2-1-1.  更におすすめな「ダブル洗顔不要クレンジング」

インナードライを改善するためのクレンジング料としては「ダブル洗顔不要クレンジング」が最も使いやすくておすすめです。

一般的なダブル洗顔

ダブル洗顔不要クレンジング

クレンジング+洗顔

クレンジングだけ

「ダブル洗顔クレンジング」とはその名の通り、「洗顔」がいらないクレンジング料のこと。

メイクを落とす「クレンジング」と「洗顔」を一度で終わらせることができるため、非常に手軽、かつ肌への摩擦・負担を軽減することができます。

洗浄力もマイルドなものが多く、必要以上に皮脂を落としたくないインナードライ肌の方にはおすすめのクレンジング料です。

2-2.保湿:保湿力が高いものを選ぶ

インナードライに悩む方は、肌がべたついていることを理由に保湿をしなくてもよいと考えがちです。先ほどもお伝えしたように、水分と油分が過剰に出ている脂性肌の場合であれば保湿をしなくとも問題ない場合があります。

しかし、インナードライの方は肌内部の水分が不足し、乾燥してていることが原因で皮脂が過剰に分泌されているため、保湿ケアは必須です。

また、肌がべたつくためさらっとした使用感の化粧水だけで保湿をする方もいますが、これは間違いです。

化粧水はそのほとんどが水分で構成されており、水分だけを肌へ与えても水分は蒸発してしまいます。また、水分の蒸発時に肌内部の水分も蒸発させてしまう過乾燥の原因にもなります。

したがって、インナードライでお悩みの方は肌のうるおいである水分と、その蒸発を防ぐ油分を同時に与えることが大切です。

水分と油分を同時に与える、保湿力に特化した商品について詳しく知りたい方は、こちらも同時にご覧ください。

2-3.シンプルなケアを追求

改めて、インナードライの改善には日々の洗顔・クレンジング、保湿の継続が必須です。

しかし、クレンジング、洗顔、化粧水、美容液、乳液、クリームなど、たくさんの化粧品を使用したスキンケアを継続することは、時間やお金の側面からも困難です。

そのため、長く使い続けられるようなシンプルなスキンケアを追求することが大切です。

化粧品に時間やお金をかければかけるほど肌がよくなると考える方は多いですが、使用する商品が増えるとその分肌への負担も増えます。ですので、長く継続できるだけでなく、肌への負担という点でもできるだけシンプルなスキンケア方法に見直してみましょう。

このブログの運営会社であるアースケアは、クレンジング・洗顔と保湿が2ステップで完結するスキンケア商品を提供しています。今、自分に合った化粧品がない、できるだけシンプルなケアを始めたいという方はぜひ一度、商品の詳細をご確認ください。

無理なく継続できるスキンケアアイテムを購入して、毎日しっかりと保湿をしてくださいね。

3.  インナードライの改善におすすめのクレンジング料23選

ここまで、インナードライの原因とその対処法についてお話ししてきました。

以下では、インナードライの方におすすめのクレンジング23選をご紹介していきます。

3-1.  アクシリオ  ダブルクレンジングゲル

ダブルクレンジングゲル

アクリシオのダブルクレンジングゲルは、必要な皮脂まで洗い流さない「マイルドな洗浄力」が持ち味の商品です。

ダブルクレンジングゲルは、肌への負担が少ない低刺激性のジェルタイプを採用しているため、肌の潤いを保ちつつメイクや汚れ、皮脂を落とせます。

商品名のとおり、クレンジングと洗顔を同時に行えるため、肌への負担を軽減。インナードライ肌に関する悩み解消につながります。

現在、洗顔をすると肌がつっぱる、乾燥すると感じている方は洗浄力が強すぎるかもしれません。強すぎる洗浄力は必要以上に皮脂を落としてしまい、乾燥だけでなく皮脂の過剰分泌にも繋がります。

インナードライ肌にお悩みで自分に合った洗顔・クレンジングをお探しの方は、ぜひ一度お試しください。今なら、保湿ゲルがついた550円のお試しセット(送料無料・定期縛りなし)からご購入いただけます。

商品名

アクシリオ  ダブルクレンジングゲル

容量・参考価格

・20g 800円
・100g 2,800円
・270g 5,900円

★550円でお試しセットが購入可能
※オールインワン保湿ジェル付

特徴

・無香料・無着色・アルコールフリー
・4つの安全性テスト済
・お試しセットあり
・マイルドな洗浄力で肌がつっぱらない

公式サイト

3-2.  クレンジングリサーチ ジェルクレンジング

クレンジングリサーチ

ぷるぷるのアクアジェルでメイクと角質をさっぱりとオフしてくれる「クレンジングリサーチ ジェルクレンジング」。

フルーツ酸配合のため、角質や毛穴の黒ずみ・毛穴詰まりまでしっかりとケアしてくれるためおすすめです。

濃いメイクにもなじんでスルリと落とします。

商品名

クレンジングリサーチ ジェルクレンジング

容量・参考価格

・145g 1100円

特徴

・AHA(フルーツ酸・角質ケア成分)配合で、角質や毛穴詰まりの予防にぴったり
・メイクや皮脂のベタつきやヌルつきも残らずさっぱりとした洗い上がり

公式サイト

3-3.  DUO クレンジングバームバリア(緑)

DUO(緑)

肌荒れを防いで健やかな素肌へ。
敏感肌の方でも使える低刺激処方でメイクをやさしくオフ。

肌バリアをサポートし、健やかな素肌へ。W洗顔不要です。

商品名

DUO クレンジングバームバリア(緑)

容量・参考価格

・90g 4000円ほど

特徴

・パッチテスト・スティンギングテスト済み
・医薬部外品で、抗炎症成分配合

公式サイト

3-4.  ファンケル マイルドクレンジングオイル

ファンケルマイルドクレンジングオイル

商品名

ファンケル マイルドクレンジングオイル

容量・参考価格

・120ml 1800円ほど

特徴

・熟成ホップエキスが毛穴につまった角栓をふやかして、毛穴汚れもつるんと落ちる。
・肌本来のバリアを守りながらメイクオフできる

公式サイト

3-5.  無印良品  マイルドジェルクレンジング

無印マイルドジェルクレンジング

商品名

無印良品  マイルドジェルクレンジング

容量・参考価格

・200g 1200円ほど

特徴

・合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーで敏感肌の方におすすめ
・濡れた肌にも使えるが、しっかりメイクを落としたい時は、水気のない状態で使用する

公式サイト

3-6.  MT クレンジング・ジェル

MTクレンジング

商品名

MT クレンジング・ジェル

容量・参考価格

・200mL  5500円

特徴

・厚みのあるジェルがクッションとなって洗顔時の肌への摩擦を軽減。
・油分を含まず、マイルドな洗い心地
・洗顔後の肌はしっとり滑らか

公式サイト

3-7.  無印良品 マイルドクリームクレンジング

無印マイルドクリームクレンジング

商品名

無印良品 マイルドクリームクレンジング

容量・参考価格

・150g 990円(税込)
・30g 390円(税込)

特徴

・乾いた手・顔で使うことが推奨されている
・洗い上がりにクリーム感が残るので、すすぎ洗いはしっかりと行うのがおすすめ

公式サイト

3-8.  パラドゥ スキンケアクレンジング

ダブル洗顔不要クレンジング パラドゥの写真

商品名

パラドゥ スキンケアクレンジング

容量・参考価格

・120g 1,320円(税込)
・23g 237円(税込)

特徴

・濡れた手・顔でも使用OK
・まつげエクステンションにも使える

公式サイト

3-9.  ビオレ しっかりクリアジェル

ビオレしっかりクリアジェル

商品名

ビオレ しっかりクリアジェル

容量・参考価格

・170g 900円ほど

特徴

・なめらかな透明ジェルがメイクにすばやくなじみ、落ちにくいメイクや口紅、皮脂汚れや毛穴の汚れをスッキリと落とす
・さっぱりとした使用感でメイク残りを感じにくい

公式サイト

3-10.  カウブランド メイク落としミルク

カウブランドメイク落としミルク

商品名

カウブランド メイク落としミルク

容量・参考価格

・150ml 968円

特徴

・無添加で天然由来の成分を使っているので、乾燥肌の人にぴったり
・天然由来の保湿成分「セラミド」を配合
・マイルドな洗い心地

公式サイト

3-11.  エリクシール シュペリエル メーククレンジングジェル

ダブル洗顔不要クレンジング エリクシールの写真

商品名

エリクシール シュペリエル メーククレンジングジェル

容量・参考価格

・140g 2,750円

特徴

・濡れた手でも使える、洗い流すタイプ
・なめらかなジェルが、きめや毛穴の奥に密着したメイク汚れを吸着してからめとる
・肌表面(角層)のごわつきをほぐしながら、うるおいをしっかり守る
・洗い上がりは、みずみずしくさっぱりとした感触

公式サイト

3-12.  WELEDA(ヴェレダ)モイスチャー クレンジングミルク

ヴェレダクレンジング

商品名

WELEDA(ヴェレダ)モイスチャー クレンジングミルク

容量・参考価格

・100mL 3800円ほど

特徴

・オーガニック植物オイル・エキスが肌を整え素肌にうるおいを与え、洗い流した後も心地よいみずみずしさが続く
・しっかりメイクや毛穴の汚れも1度ですっきりと落とす

公式サイト

3-13.  アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ

アテニア クレンジング

商品名

アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ

容量・参考価格

・175mL 1,870円

特徴

・ウォータープルーフのマスカラも落とせる
・洗い上がりがつっぱらずしっとり

公式サイト

3-14.  花王 ビオレ メイクも落とせる洗顔料 うるうる密着

ビオレうるうる密着泡

商品名

花王 ビオレ メイクも落とせる洗顔料 うるうる密着泡

容量・参考価格

・160ml 600円ほど

特徴

・ポンプを押すだけで泡が出てくるので手軽に使える
・普段あまりしっかりメイクをしない方におすすめ

公式サイト

3-15.  DUO ザ クレンジングバーム ブラックリペア

DUO ブラック

商品名

DUO ザ クレンジングバーム ブラックリペア

容量・参考価格

・90g 3200円ほど

特徴

・やわらかくてとろけるクレンジングバーム
・毛穴の黒ずみや皮脂・ザラつき悩みに特化
・テカリを防いでなめらかな肌へ導く

公式サイト

3-16.  オルビス オフクリーム

3-16  オルビス オフクリーム

商品名

オルビス オフクリーム

容量・参考価格

・100g 2,530円

特徴

・うるおいを残して汚れだけをオフ
・保湿成分でうるおいを閉じ込める
・ブレンドハーブ成分が配合で更にしっとり

公式サイト

3-17.  Fleuri(フルリ)クリアゲルクレンズ

3-17  Fleuri(フルリ)クリアゲルクレンズ

出典:Fleuri公式HP

商品名

Fleuri(フルリ)クリアゲルクレンズ

容量・参考価格

・150g 3,850円

特徴

・天然の植物エキスを配合
・環境に配慮したバイオマス素材の容器

公式サイト

3-18.  cocone クレンジングバーム

3-18  cocone クレンジングバーム

商品名

cocone クレンジングバーム

容量・参考価格

・80g 4,500円

特徴

・1つ7役の多機能クレンジングバーム
・すぐにメイクやご汚れとなじみ、皮膚の表面に浮きあがせる特殊技術を使用
・ヒアルロン酸トリプル処方で肌の各断層に働きかける

公式サイト

3-19.  初雪の雫

初雪の雫

出典:JBC 公式HP

商品名

初雪の雫

容量・参考価格

・80g 4,180円

特徴

・医薬部外品
・濃いメイクもとろりと落としてくれる

公式サイト

3-20.  ビューティークレンジングバーム

ビューティークレンジングバーム

商品名

ビューティークレンジングバーム

容量・参考価格

・90g 3,960円

特徴

・バームがとろけてメイク汚れを絡め落とすから、こすり過ぎのダメージを軽減
・洗浄成分と41種の美容成分が毛穴より小さい形になってバームを形成
・クレンジング効果と美容効果を一度に発揮

公式サイト

3-21.  ロゼット クレンジングミルク

ロゼット クレンジングミルク

出典:ロゼット公式HP

商品名

ロゼット クレンジングミルク

容量・参考価格

・180g 1,980円

特徴

・水分と油分がバランスよく調整されたやわらかい感触で、肌にやさしい使い心地
・洗い上がりしっとり
・W洗顔不要、拭き取り・洗い流し両用
・ナチュラルメイクの方におすすめです。

公式サイト

3-22.  カバーマーク クレンジングミルク

5-22  カバーマーク クレンジングミルク

商品名

カバーマーク クレンジングミルク

容量・参考価格

・200g 3,300円

特徴

・ミルクなのにスルスル落ちる。
・美容液成分89%配合でしっとりもちもち肌へ。
・無添加、低刺激で肌負担なくすっきりオフ

公式サイト

3-23.  なめらか本舗 クレンジングミルク

クレンジングミルク

商品名

カバーマーク クレンジングミルク

容量・参考価格

・200g 3,300円

特徴

・ミルクなのにスルスル落ちる。
・美容液成分89%配合でしっとりもちもち肌へ。
・無添加、低刺激で肌負担なくすっきりオフ

公式サイト

4.インナードライ肌になる5つの原因

生活習慣

本人の自覚がなくてもインナードライになっているケースは少なくありません。
では、なぜインナードライになってしまうのでしょうか。

主な原因としては、以下の4つが考えられます。

  • スキンケアが間違っている
  • UVカット対策を怠っている
  • 生活習慣が乱れている
  • ストレスによるホルモンバランスの崩れ

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

4-1.スキンケアが間違っている

インナードライは肌がうるおっているように見えるため、脂性肌と勘違いして皮脂を落とすことに注力してしまいがち。
しかし、インナードライの根本的な原因は乾燥によるうるおい不足です

そのため、以下のようなスキンケアはかえって肌状態を悪化させる可能性があります。

  • 洗浄力の強いクレンジング・洗顔料を使う
  • 力を入れてゴシゴシ洗う
  • あぶらとり紙を頻繁に使う
  • 乳液やクリームを使わない

肌表面がべたついていると、さっぱりした洗いあがりを求めて洗浄力の高いクレンジングや洗浄料を使いたくなりますよね。
しかし、念入りに洗いすぎると、必要な皮脂まで取り除いてしまい余計に乾燥が進みます。

また、力を入れてゴシゴシ洗うと摩擦による負担を与えるため、インナードライの原因になります。
あぶらとり紙も皮脂をとりすぎて乾燥を進行させるため、使い過ぎには注意しなければいけません。

さらに、ベタつきやテカリが気になるからといって、保湿ケアを怠るのもご法度です。

乳液やクリームなどの保湿成分や油分を使わないと、化粧水がすぐに蒸発して十分に保湿できません
乾燥が進むと、肌を守ろうとしてまた皮脂分泌が増えるため、悪循環に陥ってしまいます。

インナードライの状態で上記のようなスキンケアを続けていると、皮むけや炎症、乾燥による小ジワといった肌トラブルに発展するでしょう。

4-2.紫外線対策を怠っている

紫外線による刺激を繰り返し受けると、肌を守ろうとして角質が溜まり「角質肥厚」と呼ばれる状態になります。
そうなると、肌内部がすき間だらけになって水分が蒸発しやすくなります。
また、紫外線は天然保湿因子(NMF)や細胞間脂質の減少にもつながります。

その結果、ターンオーバーの乱れやバリア機能の低下など、さまざまな乾燥トラブルに発展します。

夏になると紫外線を浴びる機会が多く、皮脂や汗の量も増えるので、肌内部の乾燥が進むとともに表面はベタつく傾向があります。
自覚がないままインナードライが進行するため、スキンケア方法の誤りなども作用して、ますます乾燥しやすくなります。

4-3.睡眠不足や質の低下

睡眠不足になると、成長ホルモンが分泌されにくくなるため、肌の水分が少なく、過剰に皮脂が分泌された状態になります。

睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は、タンパク質の合成を促進して肌細胞に栄養を与え、日中に浴びた紫外線や外気などのダメージを修復する役割を担っています。
また、睡眠ホルモンの「メラトニン」は、成長ホルモンの分泌を促すとともに強い抗酸化力を持っているため、美肌作りにかかせません。

そのため、睡眠時間の減少や睡眠の質の低下は、インナードライをはじめとするさまざまな肌トラブルを招きます。

4-4.食生活の乱れ

栄養バランスの良い食事は、体作り・肌作りの基本です。
不規則な食事や無理なダイエット、食べすぎなど乱れた食生活は、インナードライを悪化させる原因になります。

とくに、脂質の摂りすぎは皮脂の過剰分泌につながるため注意しなければいけません。
揚げ物やスナック菓子、こってり系の料理が好きな人は、バランスの良い食事を心がけましょう。

また、深夜の食事や深酒なども肌トラブルの原因になります。

4-5.運動不足

運動不足になると、筋力低下や新陳代謝の低下などから血行が悪くなります。
すると、老廃物を排出しにくくなるとともに、細胞の生まれ変わりを阻害してしまいます。

当然、肌のターンオーバーも乱れやすくなるため、インナードライの原因にもなります。
肌の健康は全身とつながっているため、インナードライの改善には適度な運動が欠かせません。

4-6.ストレスによるホルモンバランスの乱れ

ストレスが溜まると交感神経が優位になり、アドレナリンやテストステロンといったホルモンが分泌されます。
アドレナリンやテストステロンは、皮脂の分泌を促進する作用があり、肌表面のベタつきやテカリにつながるホルモンです。

その結果、表面はうるおっているように見えて実は乾燥している、まさにインナードライの状態になってしまいます。
皮脂の過剰分泌が進行すると、毛穴に皮脂や古い角質が詰まり、ニキビや吹き出物などもできやすくなることも

ストレスにより血行も悪くなるので、老廃物の排出や栄養の供給が阻害されささまざまな肌トラブルにつながります。

5.スキンケアでインナードライ肌を改善する方法

スキンケア

インナードライの改善には、正しい方法でスキンケアすることが大切です。
そうはいっても、表面はうるおっているのに内部は乾燥しているという複雑な状態に、どんなケアをすればいいのかわかりませんよね。

そこで、以下の3ステップに分けて正しいスキンケア方法を紹介します。

  • クレンジング
  • 洗顔
  • 化粧水・乳液・クリーム

毎日のスキンケアでインナードライを改善したい人や自分のスキンケア方法に自信がない人は、ぜひ参考にしてください。

5-1.正しいクレンジングの方法

カサカサ肌の原因と対策

一般的にクレンジングは、メイクや汚れと一緒に皮脂も洗い流します。
インナードライの場合は、必要な皮脂まで洗い流さないように、洗浄力の強すぎないクレンジングを使いましょう

具体的には、保湿成分が配合されているクリームタイプやジェル・ミルクタイプのクレンジングがおすすめです。
洗浄力はマイルドですが、正しい方法で丁寧に使えば、通常のメイクは問題なく落とせます。

ウォータープルーフのマスカラやアイライナーを使っている場合は、ポイントメイクリムーバーで落としてから全体をクレンジングしましょう。
このとき、しっかりと落とそうとしてゴシゴシとこすったり、熱いお湯で流してはいけません。
優しくマッサージをしながら30~40秒程度でさっと馴染ませ、ぬるま湯で流すとより乾燥を防げます。

また、オイルタイプはクレンジングの中で最も洗浄力が高く、濃いメイクも素早く落とせます。
しかし、同時に皮脂も洗い流してしまうため、肌への負担が大きいのが特徴です。

シートや拭き取りタイプは、お風呂や洗面台以外でも使えて便利な一方で、メイクを落とすときに摩擦によるダメージを与えるので、毎日の使用はおすすめできません。

5-2.正しい洗顔の方法

インナードライは、古くなった角質や余分な皮脂が肌表面に残っている可能性が高いため、洗顔で丁寧に落とさなければいけません。
ただし、洗いすぎや間違った洗い方は乾燥を招くので注意しましょう。

正しい洗顔方法は、以下の通りです。

  1. 手をしっかり洗う
  2. 洗顔料を適量手に取り、きめ細かい泡を作る
  3. 泡をクッションにして円を描くように優しく洗う
  4. ぬるま湯でこすらずに洗い流す

「丁寧に洗う=時間をかけて洗う」ではありません。
長く洗うと肌に負担をかけるため、洗顔自体は20~30秒程度で済ませましょう。
洗顔料をしっかりと泡立てれば、短時間でも皮脂や汚れをきちんと落とせます。

また、摩擦によるダメ―ジを与えないためには、指で直接顔を触るのではなく泡で洗うことを意識しましょう。

洗い終わったら、清潔なタオルで軽く水分をふき取り、すぐに化粧水や乳液でスキンケアをしてくださいね。

関連記事:インナードライ肌を改善する洗顔とは?正しい洗顔法やおすすめ洗顔料を紹介

5-3.正しい化粧水・乳液・クリームのお手入れ方法

インナードライは肌内部が乾燥している状態なので、化粧水や乳液、クリームでしっかりと保湿することが重要です。

化粧水は、適量をコットンまたは手でたっぷりと塗ります。
このとき、強い力で叩き込んだりこすったりしてはいけません。

皮むけしている部位や毛穴が目立つ部位、乾燥が気になる部位には、化粧水を重ね付けしましょう

化粧水だけだとすぐに蒸発してしまうため、乳液やクリームを付けるのも忘れてはいけません。
乳液やクリームを塗ることによって、水分と油分のバランスを整えながらうるおいを閉じ込められます。

Tゾーンや小鼻などベタつきが気になる部分は、薄めに塗ったり軽いテクスチャーのものを塗ったりして調節するのも良いでしょう。

ベタつくからといって化粧水しか塗らないのは、かえってインナードライを悪化させる可能性があるため、乳液やクリームは必ず使ってくださいね。

6.生活習慣でインナードライ肌を改善する対策5選

生活習慣

インナードライを改善するためには、スキンケアだけでなく生活習慣の見直しも大切です。

そこで、生活習慣でインナードライを改善する5つの方法を紹介します。

  • バランスの良い食生活を取り入れる
  • 規則正しい睡眠を心がける
  • 小まめに水分補給をする
  • 部屋の湿度を調整する
  • UV対策をする

それそれ詳しく見ていきましょう。

6-1.栄養バランスの良い食生活を取り入れる

栄養バランスの良い食事は、体作り・肌作りの基本とわかっていても、何を食べようか迷いますよね。
完璧な食生活がよくわからない方でも、以下の5点を意識すれば栄養バランスの良い食生活を実現できます。

  • 規則正しい時間に食事を摂る
  • 主食、主菜、副菜を揃える
  • タンパク源は肉や魚、豆腐などいろんな食材から摂る
  • 旬の食材を取り入れる
  • 必要に応じてサプリメントや栄養補助食品も活用する

食事の基本は、以下の3つを揃えることです。

  • 主食:ご飯、パン、麺類など(主にエネルギー源になる)
  • 主菜:肉、魚、卵、大豆製品などを使った料理(タンパク質を多く含む)
  • 副菜:野菜、きのこ、海藻などを使った料理(ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含む)

主食と主菜、副菜を意識するだけでも、栄養バランスのとれた食事に近づきます。

同じ食材ばかり使わないことや旬の食材を取り入れることを意識すると、さらに栄養バランスが良くなるでしょう。
献立を考えるのが難しいときは、主菜から決めていくのがおすすめです。

どうしても食生活が乱れてしまうときは、サプリメントや栄養補助食品も取り入れながら不足しがちな栄養素を補給してくださいね。

6-2.規則正しい睡眠を心がける

Smiling children signing OK

インナーケア肌の改善には十分な睡眠時間と睡眠の質を確保することが大切です。

睡眠時間が足りているからといって、良質な睡眠がとれているとは限りません。

睡眠中は、深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」を一晩に4~5回繰り返します。
そして、ノンレム睡眠のうち、最も深い眠りを得られるのが最初の1~2回。

つまり、眠り始めてから約3時間の間に深い眠りにつくことが大切なのです。
この時間は成長ホルモンの分泌も盛んになるので、肌のターンオーバーにも影響を与えます。

「寝つきが悪い」「寝ても疲れがとれない」という場合は、睡眠リズムが崩れている可能性が高いので、以下の5つを心がけましょう。

  • 決まった時間に寝る・起きる
  • 朝起きたら日光を浴びる
  • 入浴は寝る90分前までに
  • 寝る前にスマホの画面を見ない
  • 自分の体格に合った寝具を使用する

また、音楽やアロマ、照明などを使ってリラックスできる空間を作るのもおすすめです。
全てを完璧に実践するのは難しいかもしれませんが、無理のない範囲で少しずつ続けていきましょう。

参考元:オムロン「睡眠が健康に与える影響――睡眠は「時間」も大事だが「質のよさ」がもっと重要!」、すその薬局「規則正しい生活とは?正しい生活リズムと改善の仕方について

6-3.小まめに水分補給をする

肌細胞は約60%が水分でできているため、健やかな肌作りのためにも水はかかせません。
私たちの体は大人で約60%、新生児で約80%が水分でできており、年齢ともにその量は少なくなると言われています。

しかし、体内の水分は呼吸や汗、尿などによって1日に2.5~3.0リットル程度失われるので、インナードライ肌を改善するには、意識的に水分補給することが大切です。

十分な水分を摂ることで、以下の効果が期待できます。

  • 血流が良くなり、栄養が行き届きやすくなる
  • リンパの流れが良くなり、老廃物が排出される
  • 肌細胞の健康をキープできる
  • 便秘解消により肌荒れを防止できる

運動や食事のとき、汗をかいたときはもちろん、喉の渇きを感じていなくてもこまめに水分を摂取しましょう。
ただし、コーヒーや清涼飲料にはカフェインや糖分が含まれているので、過剰摂取には注意してください。

※参考:KIRIN「水分補給」より

6-4.部屋の湿度を50〜60%に保つ

肌にとって適切な湿度は50~60%程度と言われており、低すぎると肌が乾燥しやすく、高すぎると汗や蒸れによる負担が大きくなります。
とくに冬は湿度が低くなりやすいので、加湿器などを使って部屋の湿度を調節しましょう。

加湿器を使うときに気をつけたいポイントは、以下の3つです。

  • 加湿を重視する方にはスチーム式やハイブリッド式がおすすめ
  • 部屋の広さに合う加湿器を選ぶ
  • 部屋の真ん中や空気の流れがある場所、少し高めの場所に置くと良い

加湿器には、気化式とスチーム式、超音波式、ハイブリッド式といった種類がありますが、加湿力を重視するならスチーム式やハイブリッド式がおすすめです。
安全性や手軽さを重視するなら気化式や超音波式が良いでしょう。

また、加湿器は部屋の広さに応じたものを選ぶことも大切です。
適用床面積が目安となり、寝室や書斎などの個室は300~500mL/h、リビングは700~900mL/h程度のものを選びましょう。

さらに、加湿器の機能を最大限に発揮するには、置く場所にも注意が必要です。
部屋の真ん中や空気の流れがある場所、少し高めの場所などに置くと、効率良く加湿ができます。

なお、加湿器の設置が難しい場合は、濡れたタオルを干したり加湿ポットを置いたりするのも効果的です。

※参考:ダイニチ「【2020年~2021年冬版】その置き場所で大丈夫? 加湿器の「本当に効果的な使い方」を完全ガイド!」、ウェザーニュース「専門医が教える! 冬の肌に快適な湿度とは?」)

6-5.紫外線対策をする

紫外線は日焼けやシミだけでなく肌の乾燥も招くため、インナードライのケアには紫外線対策も重要です。

紫外線は年中降り注ぎますが、春~夏はとくに多く、1日の中でも10~14時頃に最も強くなります。
紫外線量が多い時期や時間帯に外出するときは、とくにしっかりと日焼け止めを塗りましょう。

日焼け止めは一度塗って終わりではなく、摩擦や汗で取れてしまうためできれば2~3時間おきに塗り直してください。

メイクをしているときは、ティッシュで軽くオフしたあと、日焼け止めを手の平に広げて顔全体を押さえ、仕上げにパウダーファンデーションを塗りましょう。

また、日焼け止めだけでなく、以下の日焼け対策も有効です。

  • なるべく日陰で過ごす
  • 帽子や日傘を使う
  • サングラスをかける

なお、冬場でも紫外線は降り注ぐので、SPF・PA表示のあるベースメイクを使うようにしましょう。

※参考:紫外線環境保健マニュアル2008

7.インナードライ肌に関するQ&A

保湿

これまでインナードライのケアについて紹介してきましたが、「やっぱりインナードライのケアってわかりにくい」「メイクはどうすればいいの?」と疑問を持っている方もいますよね。

そこで最後に、インナードライに関するよくある質問とその答えを紹介します。

Q1.インナードライでニキビもできた場合、どうすれば良いですか?

ニキビは、古くなった角質や皮脂が毛穴に詰まることで発生します。
また、皮脂分泌が多い思春期にできやすいことから、保湿を控える方がいいと思うかもしれません。

しかし、インナードライでニキビができた場合、しっかりと保湿をしないとさらに悪化する可能性があります。
そのため、ニキビができたときは、保湿を意識したスキンケアを行いましょう。

  • クレンジング・洗顔はマイルドな洗浄力のものを選ぶ
  • 丁寧かつ手早く済ませる
  • 化粧水はたっぷりと塗る
  • 乳液やクリームも必ず塗る

スキンケアアイテムは、ニキビ肌向けに作られた保湿化粧品を選びましょう。
「ノンコメドジェニックテスト済み」と表記されている化粧品は、ニキビ肌の人が使用してトラブルがないことが確認されているため、とくにおすすめです。

ただし、人によって好みや肌との相性は異なるので、まずはサンプルやトライアルセットなどで試してみましょう。

Q2.メイク崩れしないファンデーションの選び方はありますか?

インナードライの場合は、肌に密着するクリームタイプやリキッドタイプより、クレンジングで落としやすいパウダータイプがおすすめです。

その中でも、以下3つの特徴を持ったファンデーションを選ぶようにしましょう。

  • 保湿力が高いもの
  • 肌への刺激が少ないもの
  • すぐに落ちるタイプ

しっとりした使い心地のものや保湿成分を配合したものは、パウダータイプでもかさつきや粉吹きが少ない傾向があります。

また、「低刺激」「敏感肌向け」と表記されているものや、石けんで落とせるもの、ミネラルファンデーションなども肌への負担が少ないためおすすめです。

なお、ファンデーションは、必ず化粧水や乳液でしっかりと保湿をしてから塗りましょう。

まとめ

インナードライとは、肌表面はべたついているのに肌内部は乾燥している状態です。
部分的にかさついたり時間とともに肌状態が変わりやすい人は、インナードライの可能性があります。

インナードライになる原因は、間違ったスキンケアや紫外線、生活習慣の乱れ、ストレスなどです。
改善するには、以下の方法が挙げられます。

  • 正しい方法でクレンジング、洗顔、保湿を行う
  • バランスの良い食事を摂る
  • 良質な睡眠を心がける
  • 小まめに水分補給をする
  • 部屋の湿度を調節する
  • UVカット対策をする

インナードライは、1日で改善できるものではありません。
ここで紹介した方法を参考に、継続的に保湿ケアをしましょう。

この記事を書いた人

化粧品開発やスキンケアアドバイザー歴22年目。自身のオイリー肌・ニキビ肌が改善したことからスキンケアに目覚める。3児の母でもあり、”0歳からのスキンケア”を実践している経験豊富さから、記事内容は幅広い。日本化粧品検定1級・薬機法医療法遵守広告代理店認証YMAAマーク取得者。

目次