2025年09月09日
アースケアの井上華鈴(いのうえかりん)です!
今回のウキメルのラインナップは次のとおりです。
● メイクアップクリアオイルの充填作業
● 充填後の商品の点検工程
● 外装袋に入れて出荷されるまで
● 🎙️井上と稲谷のすっぴんトーク「UVカットミルクが毛穴落ちする」
● 9月12日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します
今週は、白衣姿の古市と尾嶋が、いよいよメイクアップクリアオイルの「充填工程」に潜入!
容器に中身が詰められ、検品・検査を経て、皆さまの手元に届くまで――
普段は絶対に見られない一連の流れを、今回のウキメルで特別公開します。
という方は、ぜひ最後までご覧いただき、これからも安心してアースケアの商品をお使いいただければと思います^^
メイクアップクリアオイルの充填作業
◆充填とは液体・クリーム・粉末などの製品の「中身(バルク)」を、ボトルやチューブなどの容器に詰める作業のことです。
1.容器のエアー洗浄
まずは「容器の中をピカピカ」にする工程から。
専用の機械で、容器内に空気を吹き込む→舞った異物を吸引→異物を取り除くという仕組みです。
ここで異物が残ってしまうと、中身の品質に影響が出てしまうため、とても大切な工程です。
そのため、充填室はクリーン度の高い部屋になっており、スタッフの方も重装備で作業されています。
ちなみに、アクアテクトゲルなど、他の商品は工場のスタッフの方が手作業で、同様の作業を行ってくださっているそうです。
先週のウキメルでもご紹介しましたが、アクアテクトゲルは3.5tの釜で、かなりの数が製造されます。
その分の洗浄を全て手動で行っていただいているなんて…本当に感謝しかありません。
2.充填機で中身を注入
次は、いよいよ容器に中身を充填!
「サーボ充填機」という装置で、吐出の勢い・タイミングを細かく調整できます。
例えば、
と、泡立って溢れることがあるため、このような場合は勢いを弱めにして充填するそうです。
メイクアップクリアオイルの場合は、オイルで泡立ちも少ないため、細かい設定はしていないとのことでした。
この話をお伺いするまでは、「ただ中身を容器に詰めればいい」と思っていて、勢いやタイミングなどは考えもしていなかったので、とても勉強になりました。
3.キャップの仮締め&本締め
充填が終わったら、キャップを閉めます。
キャップは「人の手で仮締め→機械で一定の強さで本締め」の2ステップがあります。
締めすぎても緩すぎてもだめなので、最後は機械で“ちょうどいい強さ”にするそうです。
機械にはトルク制御があり、異常があればすぐにブザーが鳴り、機械がストップ!
◆トルク制御とはキャップの開閉トルク(回転させる力)を測定・制御することで、漏れや開けにくさを防ぎ、製品の品質を維持する技術です。
すべての容器が「ちょうど良い強さ」でしっかり密閉され、安心してお届けできる状態になります。
充填後の商品の点検工程
容器に中身を詰めたら終わり……ではありません。
充填後の商品は、さらに何重ものチェックを受けます。
作業室に入る前には、必ず頭からコロコロでホコリを除去 → アルコール消毒 → 手袋着用。
徹底した衛生管理のもとで、次の工程が進められていきます。
1.ロット番号の印字
まずは、商品の底面に「ロット番号」を印字。
専用のインクジェットプリンターで、下から噴射するように刻印されます。
ロット番号が噴射式で印字されているなんて、驚きでした…。
◆ロット番号とは同じ条件(時期や工程、工場など)で製造・生産された製品群(ロット)を識別・追跡するために付けられる、アルファベットや数字の組み合わせのコードのことです。
万が一トラブルがあった場合、この番号をもとに原因の特定や品質確認を行えるようになっています。
そのため、皆さまのお手元のメイクアップクリアオイル、他アースケアの全商品にロット番号が記載されています。
2.ロット番号の印字を目視で確認
印字が終わったら、しっかりとロット番号が記載されているか目視で確認を行います。
印字チェックを終えると、次の重量検査の機械に流れやすいように、斜めに置くそうです。
こうした細やかな作業によって、次の工程がスムーズに進むんですね…!
3.重さを測定(重量検査)
続いては重量チェック。
メイクアップクリアオイルは、中身と容器を合わせて220g程度でした。
もし基準から外れていれば、機械が自動ではじき、再計量されます。
それでも規定外の場合は、「不良品」と判断され、調整が入ります。
こうして、すべての商品にきちんと規定量が入っていることが保証されます!
4.傷や漏れがないか手作業で確認
さらに、最後は人の目で最終確認。
容器に傷がないか、中身が漏れていないかをしっかり検品します。
「機械」と「人」で二重にチェックするからこそ、完璧な状態の商品をお届けできます!
5.全ての確認完了後は、紙コンに収納
すべての検査に合格した商品は、傷が付きにくい「紙コン」という素材の仕切りがあるボックスに収納されます。
さらに、初めての商品を紙コンに入れる場合には、実際に輸送テストを行い(トラックで空港などに運ぶ)、破損や傷の有無などを確認してから使用してくださっています。
「紙コン」という資材自体、今回初めて知りましたが、収納方法にまで細やかな配慮がされていることに驚きました…。
外装袋に入れて出荷されるまで
容器に中身を詰め、点検を終えたメイクアップクリアオイル。
ここからは外装袋に入れて、出荷されるまでの最終ステップです。
1.再度ロット番号の確認
紙コンに入れられたメイクアップクリアオイルは、別室に運ばれます。
そこでまず行われるのが、ロット番号の再確認。
「底面に印字されたロット番号」と「袋に印字されロット番号」が同一か、一致しているか、スタッフが一つひとつ目で確認しながら手作業で袋に入れられます。
ちなみに、この部屋の隣では、外装袋に上から噴射するようにロット番号が刻印されていました。
2.外装袋を圧着
袋詰めが終わったら、次は外装袋の口を熱でしっかり圧着して閉じます。
これで、輸送中に中身が飛び出す心配もありません。
3.重量検査
圧着後も、もう一度重量チェックを実施!
ここでも、一定の重量を超えた場合には、自動ではじかれます。
さらに人の目で、袋の傷や漏れがないかを丁寧に確認します。
今までの検査を全てクリアしたものだけが、出荷用の段ボールへと入れられます。
4.外箱も計量して最終確認
段ボールに入った後も、確認はまだ終わりません。
さらに驚いたのが、段ボールの底に付けられた「黒いチョン」
段ボールの底をテープでしっかり止めていることを意味するために、黒いチョンを付けるそうです。
過去、気づかず底からぬけてしまったことがあったらしく、
その経験をもとに、現在は必ず印を付け、同じミスを繰り返さない工夫がされています。
5.ついに、発送!
すべての確認を終えた段ボールは、パレットに積まれ、発送されます。
こうしてようやく、私たちのもとへと届けられるのです。
こうして、何重ものチェックを経て完成した商品だけが、皆さまのお手元に届いています。
普段はなかなか見られない裏側を知っていただくことで、
そう思っていただけると、とても嬉しいです^^
今回製造されていた『メイクアップクリアオイル』の詳細はこちらから
・・・・・
先週のウキメルでは、研究室での試作や品質テスト、全ロット保管の裏側をご紹介しました。
「工場の廊下一面にずらっと並んだ検体」や「直射日光にさらす原始的(?)なテスト」など、普段は見られない裏側が満載です。
もしまだご覧になっていない方は、ぜひこちらからチェックしてみてください
また、今回ご紹介した「充填から出荷までの流れ」を、実際の動画でも公開しています。
文章だけでは伝わりにくい機械の動きや検品の様子を、ぜひ動画でご覧ください!
【メイクアップクリアオイル】工場見学行ってきました①
🎙️井上と稲谷のすっぴんトーク
vol.4 「UVカットミルクが毛穴落ちする」
先週の続きの雑談です。
ウキメルを読んでくださっている皆さまだけに、私(井上)と稲谷の雑談を少しお見せします^^
ということで、
もっと詳しく知りたいと思っています。
皆さまからいただいたお声をもとに、今後のUVカットミルクの改良の参考にさせていただきます!
ぜひ、皆さまのお声をお聞かせいただけると嬉しいです^^
【在庫限り】やさしいUVカットミルクの再販開始!
「やさしいUVカットミルクを再販してほしい」とご希望のお声を多くいただいたため、在庫限りでやさしいUVカットミルクの販売を再開いたしました。
無くなり次第終了ですので、
とのご希望があった方は、ぜひこの機会にご購入くださいませ。
▶定期便のご注文はこちらから
※在庫が無くなり次第、定期便は終了させていただきます。
▶単品のご注文はこちらから
ウキウキクイズ💡
先週は「Q. UVカットミルクの後にパウダーは必要?」というクイズを出題しました。
答えは、「2.必要であれば使用してもOK」です。
マットな仕上がりにしたい、ベタベタが気になるという方はパウダーをお使いください。
ツヤ感を維持したいという方は、パウダーの使用なしでも問題ございません。
ただ、パウダーをする際にパフやブラシでのせると、少なからずUVカットミルクが落ちてしまいます。
ご不安な場合は、パウダーを使用した箇所は、他より多めの量を塗布する・こまめに塗り直すなどを行ってくださいませ。
▶詳細な答えはこちらから
さて、今週のクイズは、
Q. 保湿成分として有名なセラミドや人型セラミド。アースケアが使わない理由は何でしょう?
1.効果がないから
2.効果と価格が釣り合わないから
3.価格が高すぎるから
A. 答えを今すぐチェック
今週のYouTube
去年、アースケアではコラボレーターの方を社屋にお招きし、インタビューを実施しました!
ウキウキメイト様に直接お話を伺いました。ぜひ今後のケアの参考にしてください♪
9月12日20時〜 インスタ&YouTubeライブを実施します!
9月12日(金)20時〜 インスタ&YouTubeライブを開催します。
「いつもアクアテクトゲルしか使ってないけど、他の商品はどうなんだろう?」
「他の商品も気になってるけど、自分に合うか分からないから買うのは不安…」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
【こんな方におすすめ!】
・アースケア商品を使い始めて間もない方
・長年使っているけど、まだ試したことのない商品がある方
・自分の肌悩みを解決するのにぴったりな商品をもっと知りたい方
このライブを見れば、以下のことが分かっちゃいます!
・メイン以外の“隠れ名品アイテム”をまとめてチェックできる
・実際の使用感やおすすめの組み合わせがわかる
・美肌づくりの幅が広がり、自分に合うケアが見つかる
ライブでは、アースケア代表の井上が、ご質問にリアルタイムでお答えします。
ぜひお気軽にご参加ください😊
◎ライブではリアルタイムでいただいた質問へ回答するのを優先します🙋
時間に余裕があればサムネのテーマでライブをお届けします!
インスタライブのご視聴方法
1.アースケア公式アカウントに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、アースケア公式アカウントのロゴマークをタップしてください
※インスタグラムのアカウントが必要です。ご登録方法は、こちらから。
YouTubeライブのご視聴方法
1.アースケア公式チャンネルに こちらからアクセス
2.ライブ開始時間になりましたら、チャンネルのトップに貼り付けてあるライブ配信動画をタップしてください
コラボレーターライブも実施しています!
毎週金曜日21:00〜コラボレーター限定ライブをインスタグラムとYouTubeで配信しています。
コラボレーター限定ライブでは、普段お伝えしきれない商品やスキンケアのマニアックなお話や、大きな声では言えない美容業界の裏話をたくさんお話しています。
正しい知識で、健やかに美しくなりたい方は、こちらの投稿に「コラボレーター」とコメントをくださいませ▼
DMにて応募フォーム(コラボレーター企画の詳細)をお送りします!
コラボレーター企画の詳細はこちらから確認いただけます。
SNS更新中!
SNS更新中!Instagramなどで、「きれい」に役立つ情報を配信しています!
商品やスキンケア方法で分からないこと・ご不安なことなどございましたら、
お気軽にインスタグラムのDMやLINEのメッセージにて、ご相談くださいませ🍀
最新の記事
【工場見学②】実は、皆さまのお手元に届く前に…商品が完成するまでの細かい検査の舞台裏
メールマガジンバックナンバー
2025/09/09
【工場見学①】アースケア商品の製造の裏側を大公開!安心の秘密はココにあった
メールマガジンバックナンバー
2025/09/02
オールシーズンUVスティックを最後まで使い切る3つの方法
メールマガジンバックナンバー
2025/08/26
届いたアクアテクトゲルが熱いけど、使って大丈夫?夏の3大悩みをスッキリ解決!
メールマガジンバックナンバー
2025/08/19
安心をお届けするための“舞台裏”見学レポート
スタッフブログ
2025/08/15
日焼け後72時間が勝負!正しいアフターケアでシミ・そばかすを防ぐ
メールマガジンバックナンバー
2025/08/05