冬に足がかゆいのはなぜ?ブツブツの原因と対処法、おすすめクリームまで紹介

冬の足のかゆみ

冬場になると、足のかゆみが治まらない!そんな悩みはありませんか。時に、肌にブツブツができることもあるかもしれません。

冬に気になる足のかゆみは、多くの場合は乾燥が原因です。また、かゆみだけでなく皮膚トラブルを引き起こすこともあります。このブログでは、足のかゆみの原因と対策について詳しく解説します。

「足のかゆみにおすすめの保湿ゲル」を先にチェック

目次

冬に足がかゆい原因とは

足の写真

足の皮膚の乾燥が続くと、バリア機能が弱まり、外部からの刺激に敏感になります。この状態は、かゆみや炎症を引き起こし、さらに皮膚がひび割れるといったトラブルを引き起こすことがあります。また、しもやけやアトピー性皮膚炎のリスクも増加させます。(関連記事:【体がかゆい・チクチク】原因と対策を徹底解説!快適な肌を取り戻す方法

肌の乾燥の要因はさらに細かく分けることができます。

気温と湿度の低下

冬の間は、気温と湿度が低くなります。室内でも、エアコン暖房を使用することで、湿度が著しく低下します。このような冬場の空気の乾燥は、肌の乾燥を悪化させます。

入浴習慣

熱いお湯での入浴や、ごしごしと強くこすって洗うことで、皮膚の保護膜が失われ、さらに乾燥を悪化しやすくさせます。

紫外線

紫外線は肌にダメージを与え、皮膚のバリア機能を低下させます。肌のバリア機能が低下すると、水分を保持する力が弱まり、乾燥が悪化します。

加齢

年齢を重ねるにつれて、皮脂量が減少し、肌の水分保持機能が低下します。特に女性は、ホルモンバランスの変化により影響を受けやすくなります。

ターンオーバーの乱れ

ストレスや生活習慣の乱れにより、肌細胞の新陳代謝(ターンオーバー)が乱れ、バリア機能が低下します。

これらの要因により、肌が乾燥し、刺激に敏感な状態になります。

冬の足のかゆみを予防する方法

冬の寒い時期には、足のかゆみに悩まされる方が多くなります。今回は、自宅で手軽にできるかゆみの予防方法をいくつかご紹介します。

保湿で乾燥を対策する

脚

乾燥は足のかゆみを引き起こす根本原因です。

入浴後や乾燥を感じるタイミングで、保湿クリームなどで足の肌をしっかり潤しましょう。

保湿において重要なことは、肌に水分・油分をバランスよく同時に与えることです。

足を保湿するためのボディクリームの多くは、使用感はしっとり、こってりしていて、保湿力があるように感じるかもしれません。しかし、そのようなボディクリームは、油分がメインで配合されており、肌に水分を与えることができません。

肌に水分を与えなければ、かゆみの根本原因である「乾燥(=水分不足)」を解決することはできないため、肌に水分・油分をバランスよく与えられるアイテムを使用しましょう。

足の乾燥におすすめの保湿アイテムを先に見る

入浴方法を見直す

お風呂が沸いている

入浴方法にはいくつかの重要なポイントがあります。

まず、お風呂の温度は、38〜40℃のお湯が理想的です。高温のお湯は肌の水分を失わせる原因となるため、避けましょう。

さらに、摩擦刺激を与えないように丁寧に動作を行いましょう。ゴシゴシと力をいれて洗浄したり、タオルで拭いたりすると、肌の角質層が傷つき、バリア機能が低下するためです。

また、低刺激性の石けんを選ぶことが大切です。洗浄力の強すぎるボディソープを使用すると、肌に必要な皮脂(うるおい)を取り過ぎてしまい、乾燥が悪化してしまいます。

敏感肌・赤ちゃんも使える「やさしい石けん」がおすすめ

肌に触れる衣料品にこだわる

やさしい素材の靴下

足のかゆみを軽減するためには、衣料品の選択にも工夫が必要です。

肌に優しい素材の衣料品を選ぶことで、摩擦や湿度による不快感を抑えることができます。おすすめは、綿素材の靴下やストッキングです。

多くの場合、耐久性や形状維持のために合成繊維が混合されているため、足のかゆみが気になる場合は、気を付けて素材を確認してください。

また、締め付けの強いものや、サイズが小さいものを選ぶと、肌への摩擦が刺激となり、かゆみを感じることがあるため、避けた方が良いでしょう。

体内の健康にも気を付ける

体の内側から健康になる様子

体の内部の状態が、肌に現れることもあります。ストレスや生活習慣の乱れはターンオーバーにも関係しているためです。

以下のような点に気を付けましょう。

  • こまめに水分補給をする
  • 栄養バランスの良い食事をとる
  • 睡眠時間をしっかりとる
  • 適度な運動をしてリフレッシュする

足のかゆみが治らない場合の対処法

足のかゆみが長期間続くと、日常生活に支障をきたすことがあります。

かゆみが強いと、思わず掻いてしまうことがあるかもしれませんが、掻かないようにすることが鍵です。

肌を掻いてしまうと、角質層が傷つき、バリア機能がさらに低下し、かゆみが悪化するリスクがあるためです。

足のかゆみが治まらない際の具体的なアプローチについて詳しく解説します。

保湿する

脚の保湿

保湿することはかゆみの予防にも紹介しましたが、改善・対策としても有効です。

以下のような保湿アイテムを選びましょう。

  • 水分・油分をバランスよく補給できる
  • 低刺激で肌にやさしい

足の乾燥におすすめの保湿アイテムを先に見る

冷却する

保冷剤を直接肌に当てる写真 保冷剤をタオルで包んで肌に当てる写真

冷却することで、かゆみを感じる神経の興奮を鎮めることができます。

以下のような方法で冷却してみてください。

  • 冷たい布や濡れたタオルを患部に当てる
  • 氷を入れたビニール袋や保冷剤をタオルで包み、患部に当てる
  • 冷たいシャワーを浴びる(広範囲のかゆみの場合)

市販薬の活用

市販の外用薬

かゆみがひどく感じる場合は、市販の薬剤を試すことを考慮しましょう。

以下のような薬が特に効果的です。

  • 抗ヒスタミン薬: かゆみの感覚を軽減する手助けをします。
  • ステロイドの外用薬: 炎症を和らげるため、特に強いかゆみには効果があります。

使用前に必ず製品の説明を確認し、正しい使用方法を守ることが大切です。

専門医の診察を受ける

専門医が説明する様子

市販薬が有効でない場合は、皮膚科医の診察を受けることを推奨します。専門的な診断により、次のような検査や治療を受けることができます。

  • アレルギー診断: かゆみを引き起こすアレルゲンを特定し、原因の解明に役立ちます。
  • 適切な処方薬: 医師からの処方により、症状に適した治療を受けることが可能です。

足の乾燥・かゆみにおすすめの保湿ゲル

アクアテクトゲル

足の保湿には、超敏感肌・乾燥肌の社長が作った高保湿ゲル「アクアテクトゲルがおすすめです。

多くのボディクリームが油分メインで配合されている一方で、アクアテクトゲルは肌に最適なバランスで水分・油分・保湿成分が配合されています。

そのため、乾燥してかゆくなった足に、潤いである水分を与えつつ、油分と保湿成分が潤いを保ち、一日中乾燥を感じない潤った肌を育ててくれます。

また、香料・着色料・アルコール不使用で低刺激のため、乾燥して敏感になった肌にも使用いただけます。

「ボディクリームを塗っても足が乾燥してかゆい」という方もぜひお試しください。

アクアテクトゲルは特別価格330円でお試しいただけます。

商品を見るボタン

よくある質問

なぜ冬になると足のかゆみが増えるのでしょうか?

乾燥が主な原因です。特に冬は室内外の湿度が低下するため、皮膚が乾燥しやすくなります。この乾燥状態が続くと、皮膚のバリア機能が低下し、外部刺激に敏感になるため、かゆみや炎症を引き起こしやすくなります。

足のかゆみを自宅で予防するにはどうすればいいですか?

水分・油分をバランスよく肌に与えて、乾燥を対策しましょう。また、入浴時はお湯の温度を高温にしすぎないことや、肌にやさしい石けんを選ぶことが重要です。さらに、身に着ける衣料品や生活習慣にも気を付ける必要があります。

足のかゆみが治らない場合はどうすればいいですか?

まず、冷やしたタオルでかゆい部位を冷やすのがおすすめです。血管収縮によりかゆみを和らげることができます。次に、保湿クリームを十分に塗ることで乾燥を防ぎましょう。かゆみがひどい場合は、皮膚科医の診察を受けることをおすすめします。

冬の足のかゆみやブツブツはどうしたら治りますか?

冬は乾燥などによって肌のバリア機能が低下し、かゆみやブツブツを引き起こしやすいです。保湿をしっかり行ったり、肌に優しい石けんで洗浄したり、低刺激の素材の衣類を選択したりして、肌のうるおいを保ちましょう。

症状が改善しにくい場合は、虫刺されなどの他の要因が考えられます。症状が深刻な場合・長引く場合は皮膚科を受診してください。

まとめ

冬の寒さによる足のかゆみは、乾燥が主な原因となります。症状を予防・改善するには、適切な保湿や入浴習慣が欠かせません。また、かゆみが長期化する場合は、市販薬の活用や専門医への相談も検討しましょう。これらの対策を組み合わせることで、快適な冬を過ごすことができるでしょう。

この記事を書いた人

大阪の化粧品会社、株式会社アースケアに勤務。
日々、お客様の肌相談や健康肌づくりのためのスキンケアに関する情報発信を行っています。

目次