2021年03月16日
こんばんは。
アースケアの下田梨絵です。
先日、ウキウキメイトの皆さまに、肌の調子を伺ったところ、なんと、半数以上の方から
「どちらかというと不調」
という回答をいただきました。
詳しくお話を伺うと、
というお声が多数!
どうやら、今の時季特有の、「花粉」による肌荒れが起こっているようです。
油断大敵!花粉症じゃない人も要注意
今の時季、一歩外にでると、花粉を避けて通ることはできません。
花粉症の人もそうでない人も、肌に花粉が付着してしまいます。
健康な肌状態であれば、大きな問題にはなりません。
でも、もし、肌のバリア機能が弱った状態だと・・・
次の2つのことが起こります。
(参考:資生堂スギ花粉が肌のバリア機能を低下させることを発見https://corp.shiseido.com/jp/newsimg/35_q5g06_jp.pdf)
その結果、まさに、ウキウキメイトの皆さまが困っていらっしゃった【乾燥・かゆみ・赤み】などの肌トラブルが起こってしまうのです。
ですから、花粉症の方も、そうでは無い方も、今日からすぐに、花粉から肌を守るスキンケアを行うことがオススメです。
具体的には、次の3つを行いましょう!
今日は、まず、「1.家に帰ったら、すぐに顔を洗う」の方法をご紹介しますね。
1.家に帰ったら、すぐに顔を洗う
肌に付着した花粉を長い間放置しておけば、肌は刺激を受け続けます。
ですから、家に帰ったら真っ先に花粉を洗い流しましょう。
使用するのはもちろん【ダブルクレンジングゲル】です。
肌にやさしいジェルタイプなので、敏感になりやすい今の時季の肌も、やさしく洗い上げます。
その際、次にご紹介する4つのポイントを押さえてください。
1-1.洗顔前には手洗いを十分に!
洗顔前にはまずしっかり手を洗いましょう。
花粉は手にもついています。
まずは、この刺激物を落とすことが大切です。
ダブルクレンジングゲルで『メイク落とし』をする場合は、手を洗った後、一度水気を拭き取ってから、ダブルクレンジングゲルを手に取りましょう。
(『洗顔』の場合は、手に水が付いた状態でゲルを取り出してOKです)
1-2.乾燥やヒリヒリがあるときは、ダブルクレンジングゲルはちょっと多めに
顔が乾燥する・ヒリヒリ刺激を感じるという場合
ダブルクレンジングゲルの使用量を、いつもの1.5~2倍に増やしてみてください。
肌が乾燥していると、ダブルクレンジングゲルの水分が肌に浸透し、手が肌の上をすべらなくなることがあります。
こうなると、メイクや顔についた汚れも落ちにくくなり、摩擦も起きやすくなります。
ですから、ダブルクレンジングゲルを少し多めに。
目安はゲル計量器2つ分。
肌に広げるときに、手がヌルヌルすべるくらいです。
こうすると、汚れもきちんと落ちますし、ぷるぷるのゲルが、手と肌の間で起こる摩擦を吸収してくれます。
ヒリヒリ敏感になった肌もやさしく洗えますよ♪
※ダブルクレンジングゲル以外を使う場合は、『量を増やす』行為が乾燥につながることがありますので、この方法はなさらないでくださいね。
洗い方も大切です。こちらでおさらいしてください。
▼【動画】刺激を与えない「メイク落とし方法」
▼【動画】刺激を与えない「洗顔方法」
1-3.肌が乾燥している場合は、ダブルクレンジングゲルをなじませる時間をちょっと長めに
乾燥した肌は、表面がごわつくため、汚れが落ちにくくなります。
ですから、肌が乾燥している場合は、ダブルクレンジングゲルをなじませる時間を、基本の使い方より少し長めに取りましょう。
時計を見ながら行ってみてください。
なじませるときは、ゴシゴシこする必要はありませんよ。
顔全体にダブルクレンジングゲルを広げた後は、顔を触らずに放置!
この時間を少し長めに取るだけでOKです。
1-4.タオルはこすらず、あてるだけ
タオルでの水のふき取りはやさしさが必須。
タオルを肌にあてるだけで水を吸い取らせましょう。
決してこすらないでくださいね。
このように花粉をスッキリ落とした後は、アクアテクトゲルでたっぷり保湿を行います。
この方法は、次回、お話しますね。
「帰宅したらすぐ洗顔」!
ぜひ明日から実践してください♪
最新の記事