2022年04月12日
こんばんは!
アースケアの稲谷生芽(いなたにいぶき)です!
今回は、日焼け止めに関するQ&Aをお届けいたします。
薬局に行くと、一番目立つところに、日焼け止めが並び始めましたね。
たくさん種類があって、どれを使用するか迷ってしまうこと、ありませんか?
今回お伝えするウキメルを読んでいただくことで、自分に合った日焼け止めが選びやすくなると思います^^
Q1.なぜ、敏感肌には「紫外線散乱剤(ノンケミカル)」の日焼け止めがおすすめなの?
日焼け止めには、2種類あります。
「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」です。
「紫外線吸収剤」は、紫外線を熱エネルギーなどに変換し、紫外線を防ぎます。
「紫外線散乱剤」は、粉状の散乱剤により物理的に紫外線を防ぎます。
敏感肌の場合、「紫外線吸収剤」が、紫外線を熱エネルギーに変換する際や、熱エネルギーを放出する際に、肌のうるおいも一緒に蒸発してしまい、肌が乾燥してしまうことがあります。
一方、「紫外線散乱剤」は、粉末状の散乱剤が物理的に紫外線をカットします。
よって、肌に刺激になりにくいです。
そのため、敏感肌には、「紫外線散乱剤」がおすすめです。
「紫外線散乱剤」のみ使用した日焼け止めは、「ノンケミカル」と記載されています。
アースケアで販売している日焼け止め『UVカットローション』は、「紫外線散乱剤」のみ使用しています。
家族全員で使える!敏感肌の方におすすめ『UVカットローション』
Q2.SPF値は、高い方が良い?
SPFは、高ければ良いというわけではありません。
シーンに合わせて選んでいただくのが良いです。
(引用:日本化粧品工業連合会「紫外線防止用化粧品と紫外線防止効果」より)
SPFとは、UV-B波の防御指数であり、最大値は50。
PAとは、UV-A波の防御指数であり、最大値は、++++。
では、SPF値50の日焼け止めと、SPF値30の日焼け止め、どれくらい紫外線カット効果があるかご存じでしょうか?
実は、1.3%しか違いはありません。
SPF30以上の日焼け止めは、紫外線カット効果に大きく差はないということです。
どんなに紫外線防御率の高い日焼け止めでも、汗や摩擦などで落ちてしまいますから、効果に大きな差が出ないのもうなずけます。
そのため、SPF50にこだわって日焼け止めを選ぶ必要はありません。
大切なのは、2~3時間ごとに塗り直しを行うことです。
Q3.顔はメイクしているから、日焼け止めは必要ない?
いいえ。メイクしていても、日焼け止めは必要です。
化粧下地や、ファンデーションなど、日焼け止め効果のあるメイク用品は多いと思います。メイク用品だけで、紫外線を防ごうとなると、しっかり塗布することが必須になります。
日焼け止めが、各商品記載の紫外線効果を発揮するには、顔だと約0.8gの塗布が必要です。
SPF50のものを、顔にうすーく塗っても、SPF50分の効果はないのです。
そう考えると、紫外線カット効果のあるパウダーファンデーションを、日焼け止め代わりに使った場合、0.8gという結構な量を塗布することになります。
それでは、メイクがヨレてしまいますよね。
そのため、メイクをする際でも、日焼け止めはきちんと塗りましょう。
基本的な順番は、スキンケア後、日焼け止め→下地→ファンデーションです。
(使用するメイク用品によって前後することがあります。)
下地にもなる日焼け止めなら、『やさしいUVカットミルク』がおすすめ
これから、気温が上がって、メイクが崩れやすくなってきますよね。
たくさん塗れば塗るだけ、崩れやすくなってしまうことから、使用するアイテム数は少なくメイクしたいところです。
下地にもなる日焼け止めを使用すれば、メイクはきれいに仕上がりやすく、お直しも簡単になります。
アースケアが販売している『やさしいUVカットミルク』は、下地としてもお使いいただける、「紫外線散乱剤」のみを配合した日焼け止めです。
SPF25・PA++と、高い紫外線カット効果と、安全性を両立させた商品になります。
あくまで日焼け止めなので、カバー力は高くありません。
でも、明るいベージュ色に着色されているため、肌の色むらを補正してくれます。
ウキウキメイトさまでも、ご愛用くださっている方が多く、「『やさしいUVカットミルク』で脱ファンデした」というお声もいただきます。
私を含め、アースケアスタッフのベースメイクは、この『やさしいUVカットミルク』のみで完了していますよ^^
2gのラミネート(3枚入り)も販売していますので、色味や使い心地が知りたい方は、ぜひこちらでお試しいただければと思います
まとめ
「自分に合った日焼け止め」を選ぶうえで、まず一番大切なのは、使用することで肌荒れなどトラブルの起きないことです。
SPF値だけにこだわらず、安全に使い続けらえる日焼け止めを使用してくださいね。
0.8g以上使用すること、2~3時間ごとに塗り直しすることはお忘れなく^^
最新の記事